ボヤき3235節
^22/06/23 00:32
昨日の夜勤ネタの続き。 夜勤の何班かに分かれた内の1つのリーダーにされたワシ。 出来損ない共、7〜8人を1人で観るには無理があるのにも関わらず、親会社の職長から任せましたと半ば強引に預けられたんやが… 監督が休憩時間にワシが苛々してるのをずっと観てたらしく、その場に居らんかった親会社の職長に、ワシが可哀想と同情してくれて… 7〜8人居っても、結局1人1人仕事量が違うくて、やる人ばかりがやってて、やらん人は只観てるだけで、差があり過ぎ… と、チンコロしてくれてた。 まさにそう。 この会社の仕事、この現場に限った事やないんやが、ワシは高確率でどの現場に行っても、ワシとその他で仕事量の差があり、勘定が合わん想いを毎回してる。 それが苛々に成り、表情に出てまうワシやから、常にワシは仕事中不機嫌やと周りに映ってまう。 出来損ない3〜4人観るだけでも大変やのに、倍の7〜8人なんか観れる訳がないし、ワシの眼2つしかないのに、アチコチ動く7〜8人をワシ自身も仕事しながら監視するなんて、無理やん? それをやったところでワシに何のメリットもない。 手当てが付く訳でもないし、何かあったらワシのせいに成って終わり。 デメリットしかないやん。 しかも、自分の会社の仕事、ワシの現場やったら未だしも、他所(親会社)の仕事で、職長が別に居るトコでやと、ワシも自分の会社みたいにボロカス云われへんやん? 一応、これでも他所と自分んのトコとでは態度も云い方も気の遣い方も分けてるし、想像以上に我慢してるつもり。 親会社の職長からは、何かあったらガツンと云うたって下さいと云われてるが、そりゃ自分んトコの会社の人間みたいにボロカスも云われへんやろ、と。 仕事を叩きたいのは判るが、ワシ個人的には人が増え過ぎるのには反対で、出来れば少数精鋭にしてもうた方がエエ。 親会社の仕事でワシは応援の身やから、そう云うトコに口出しは出来ひん立場やけど、結局人が増えても皆が皆仕事が出来る人、気を遣うた動きが出来る人間ばかりちゃうんで、増えれば増える程、サボるヤツ、剰って来て、ボォ〜っと突っ立ってる人間が増えて来る。 結果ワシが苛々するだけの百害あって一利なしの状況が出来るだけのモンでしか失くなり、人が増えるメリットが微塵もない。 何人居っても結局、決まった人間しか動いてへんし、出来る人間しか機転を利かせられへんかったら、その他大勢来る意味があるのか?と。 数より質なんよな、結局。 ワシと同等の能力、仕事のクオリティーを持つ人間等のリーダーを任せられたんやったら別にエエねんけど… 結局出来損ないの厄介払いみたいな、リーダーっちゅう名を借りた出来損ないの面倒観ぃやろ? そりゃワシも自然と不機嫌に成るし、表情に出るわ。 監督が偶々その表情に気付いてチンコロしてくれたから気持ち的に一瞬救われたけど、そんな中でワシは毎日この現場に関わらず仕事をしてるっちゅう事や。 しかもウチの会社のボンクラトップは現場を観にけぇへんから、ワシの日々の苦労を知らん。 で、ワシがボロカス云うたヤツが辞めてった事だけがワシの責任に成り、会社内でのワシの評価も上がらん、まさに踏んだり蹴ったりの状況。 ホンマ、何から何迄勘定合いませんわ。 ![]() ![]()
コメント(0)|コメントを書く
![]() ![]() ![]()
ブログ検索
![]() ![]()
(C)みんなのブログ
All rights reserved. |