ボヤき4391節
25/08/22 03:16
法律の観点からしてもそうなんやが、日本人ってホンマ視野が狭いっちゅうか、発想の転換が出来ひん民族っちゅうか…
切り替え下手、柔軟性に欠けてる生き物やわな?
昭和初期の頃の法律を変えずに現代でもそれを流用してる事が度々問題に成る中で、それと同じ様に現代、昔のまんまじゃおかしい…
発想の転換が必要やとこの時期特に想うのが、高校野球。
いや、昔の夏と現代の夏では暑さの度合いが違うのに、わざわざ昼間の炎天下で開催する必要性が何処にあんねん?と。
今日の学校教育、学校ルールでは35℃以上の日は?原則運動したらアカンらしいやんけ。
大阪は連日35℃の日が続いてるし、甲子園がある西宮もその大阪から近い場所やから、そない気温は変わらんにも関わらず、学生の身である高校球児にこの原則を無視した過酷さを強いらせてる高野連。
ナイトゲームでエエんちゃうん?と。
誰のゴリ押し、誰の決定でこの変わらずの昼間の開催にしてるんか知らんけど…
逆にプロ野球を日中開催(デイゲーム)にしたらエエやん。
ヤツ等は金(サラリー)もうてんねやから。
彼等(高校球児)はアマで金ももうてへんねんから、プロより環境を最優先、優遇視されるべきやろ?と。
フットボールでも最近、給水タイムが設けられへん事に不快感を顕にした長谷川健太っちゅう監督が居った様に、高校野球の各県の代表で出場してるチームの監督達は高野連に要望とかを出さへんモンなんかの?
これからの若者(世代)を暗に潰す行為にしか想われへん、柔軟性に欠ける馬鹿の1つ憶え開催の高校野球。
この時期の炎天下の肉体労働も然り、熱中症のリスクが高いのが判ってて、何の処置もルール改正もせぇへん無能共にまみれた世の中&社会。
こう云う些細な事や1つ1つが出来ひんのに、国自体や世の中がよう成る訳ないと想うのはワシだけやろか?
小さな事に気付き、それを改正して行きながらの積み重ねが出来て、世の中がより善く成るんちゃうん?
政治家が選挙に受かりたぁて掲げる似非マニフェストより、こう云うトコへの気付きや小さな事への積み重ねが先ず優先じゃね?
何事も段階が大事で、ホップ、ステップ、ジャンプやで。
ホップ、ジャンプでもアカンし、いきなりジャンプもアカン。
現代の日本、政治家共がやろうとしてる事は段階を経ん、中抜きや翔ばし行為そのモノ。
そもそもお前等、中抜き、翔ばし出来る程能力高ないやろ?と。
今こそ、西川きよしやないけど「小さな事からコツコツと…」やで。
真夏の炎天下で高校野球、観てる方がしんどぉ成るわ。
これで観客も含め、やってる高校野球児達に熱中症で死ぬ様な事態が起きたら、高野連はどう責任取るつもりなんかね?
起きてから初めて考え、検討するんですか?
やからお前等無能やねん。
起きてから、事後で動くのは誰でも出来んねん。
まぁ、熱中症で何人も死んでても対策を講じる気が一切ない無能な政府っちゅうデカい存在も居るけどな。
そこ迄して昼間、炎天下で開催せなアカン理由や、大義名分あるん?高校野球に。
これからどんどん夏の暑さが酷なる一方やのが判ってるのに、じゃあ何時変えるん?
高校野球児が実際誰か死ぬ事態が起きてから?
お前等(開催してる高野連関係者)が代わりに死ねよ。
政治家共にも同じ事が云える。
柔軟性なきモノの凝り固まった発想のせいで、死者が後を絶たないって、これ十分人災やと想いませんか?
死ぬべき人間は違うと想うけどなぁ〜?と想う、ワシやった。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.