みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき4378節
25/08/09 05:53
                                                        
国の出す情報では備蓄米を世に出してると云い続けてる割りには、値上がり後の米の値段と現在も何等変わってないのは何なんやろか?




ワシが行くスーパーだけか?




5kg4000円から下がる傾向が一向に観られへんのはどう云う事?




政府が出してるっちゅう備蓄米の数々は一体何処へ行き、何処で米の値段が下がってるのか…?




何処が黒幕なんかが判らんまんま。




古々米か古々々米かは知らんが、元々備蓄米を出す前の米と同じ値段で買う様な米ちゃうし、そう成ると未だ備蓄米は大阪に実質入って来てへんっちゅう事か?




政府が嘘を云うてるんか、店側が入荷した古々米か古々々米を値段下げずに今迄の米と同じ値段で売ってボッタクリをしてるのか…




何処が悪いねん?




少し前に「ミヤネ屋」かで、連日?米の値段を聴いては4000円代を切りました…とかスーパーの店員が云うてるのを観た気がするが…




ワシが行くスーパーでは米は置いてあるが、4000円切る米なんか1つも観当たらず、未だに5kg4000〜4500円の米ばかりなんやが?




大阪ですら出廻らない4000円以下の米が地方に4000円以下で出廻るんやろか?




っちゅうか、そもそもホンマに日本全国全体的に政府の云う備蓄米は行き届いて居るんやろか?




スーパーや仲介業者が入り、政府からの米の仕入れ値より上げてるんやとしたら、それこそ何の意味もあれへんし、メルカリの転売米と変わらんやん?っちゅう事に成る。




ネットでも未だ米の値段、政府やワイドショーが云うみたいに下がってへんよな?




石破ちゃんも2万ごときを給付金として、選挙目当てでバラ撒くんやったら、米(政府が持つ備蓄米)20kgとか30kgバラ撒いた方が善かったんちゃうか?




何処でおかしなってんねん?




何処で停まってんねん?




ホンマ、備蓄米流通してんの?




ワシが行くスーパーではカリフォルニア米とかも米コーナーに並んでんねんけど、それが唯一5kg4000円切って売られてたからな。




日本米で4000円切ってる米、未だに観ぃひんし、都市伝説な状態やわ。




いや、スーパーの特売とか安売りじゃ、政府の云うてる事とちゃうやん?




安売りの一過性で4000円切る備蓄米を流通させても、じゃあ政府は初めからそう云わなアカンやん?




仲介が入らん形で政府も備蓄米を出せや!っちゅう話し。




結局、出し渋りした備蓄米を要約出しても、消費者1人1人に届く頃に仲介が入り、値段が今迄と変わらん価格に成ったら、意味ないやん?と。




古々米か古々々米か知らんけど、備蓄米出す前の米と同じ値段で店頭に並ぶって、そもそもおかしくね?と。




放出すれば終わり、責任果たしたちゃうねんで?チンカス無能政府も。




ネットショッピングでも消費者の手元に届く迄が仕事やし、そこ迄が売り手の責任の範疇ちゃうん?




4000円切る米、何処にも売ってませんけど?




お前等(政府)が出した自称5kg4000円を切る備蓄米は何処に消えた?




何処に行ってるん?




仕事出来ひん無能なクセに、能力に観合わん金(給料)もうてる政治家共が自腹で4000円以下に成らへん米をスーパーの店頭で買うて、1家庭に届く様に配れや!っちゅう話しじゃね?




こんなやりっ放し政策や行き当たりばったり策を講じてるから、この国の政治は1個もよう成らんねん。




昔から云うやん?「喰いモンの怨みが一番怖い」と。




国民1人辺りに2万遣うんやったら、その金を高騰した米の値下げ、値上がりする前の価格に戻す為に遣うた方が値打ちあるんちゃうか?




2万なんて微々たる給付金は一瞬で消えるけど、米は日常的に消費するモンやし、長期的な観点で云えば国民の殆んどがそっちの方が助かる想うけどなぁ〜?




まぁ、知的障害な政治家共ではそこ迄頭が働かへんやろうが…?




備蓄米倉庫から世に出したら終わりちゃうで?無能チンカス政府よ。




で、つい最近再び備蓄米放出後に米の値上がりが再来する主のニュースが…




何の為の国やねん。




仕事出来ひんチンカス政治家共やなぁ〜?




選挙活動の時だけ一生懸命に成らんと、政治活動に一生懸命に成れよ!




お前等のサラリーカットして、国民に米支給したら?




無能な分際で金貰い過ぎやねん。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.