ボヤき4355節
25/07/17 03:02
歴史は繰り返される。
先週、TV(ワイドショー)を観てたら伊東女市長の学歴詐称問題で辞任する迄のニュースが連日報道されてたわな?
それ以前には神戸市長の件もあって、この伊東女市長も辞任後に出直し選挙で再任を狙うみたいで、こう成ると選挙って何なんかな?
と改めて想うワシ。
じゃあな?選挙に行かない人(有権者)を非難する声、行けば(行った人は)正義みたいな風潮があるけど、選んだ責任はどうなんねん?っちゅう話し。
伊東女市長に票を入れ、当選させた有権者の責任はこう成った時に有耶無耶に成って、行って投票したから国民の義務?責任は果たした…っちゅう事だけが残るやん?
いやいや、それって商品を売るだけ売って後は知らん、アフターサーヴィスは一切しません!ウチは関係ありませんから買うた後は各々が勝手にして下さい!って云うてるのと一緒やで?と。
で、神戸市長の件に関して云えば、結局再選させてるし、有権者がその1票1票の重要性や重み、大切さを一番判ってへん、上っ面の投票や長選びに成ってる始末。
それで云うたら、参院選とかも一緒。
永らく自民党政権で何も変わらんと、自民党批判をして置きながら、結局は自民党から他政党に政権が移る事はなく、1強を継続させてる学べない有権者達。
今回、ワイドショーのインタヴューや伊東女市長の発言観てると、悪ぶれる事なく、出直し選挙しても再選出来るやろ…
位の姿勢にしか感じず、学べない有権者を観透かした言動の数々に映った。
この愚民共の中での政治じゃ、そりゃエエモンには成らんわな?と。
政治も日本代表も同じで、下で支える部分の民意レヴェルが低いモンやと、その代表格であるモノも低いモンにしか成らんっちゅう事。
根底の質が上の質に反映される。
政治も代表も大した事ないのは有権者のレヴェルやったり、サポーターのレヴェルが低過ぎるし、そこが甘いから。
厳しい眼の中から選ばれた人材やったら、政治も代表ももっと…
もう1ランク、2ランク上のモンに成ってる気がする。
選ぶ側の質が求められてるし、そこの責任こそが問われて然るべきやとワシは考える。
行けばエエ、参加する事に意義があるっちゅう低レヴェルな自己満足から卒業して、選んだ責任を1人1人が持てる有権者に成る事が重要なのでは?
選びっ放し、選んどいてそれを棚上げにして、市長に騙されたと被害者面するのは有権者として如何なモンでしょうか?
ワシはそれはちゃうんちゃうか?と想うんですけどねぇ〜?
結果、伊東市長の出直し選挙で、再びこの女市長の再選で女市長の想うツボに成らんとエエが、日本人的な悪しき自民党1強の歴史があるからなぁ〜?
これを繰り返してる内は国も自治体も規模は違えど、ようは成らんわな?
有権者1人1人のレヴェルが上がらんと、有権者1人1人が賢成らんと。
馬鹿(愚民)から選ばれる代表は所詮馬鹿でしかない事を心底学ばないと未来はないと想うがの?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.