みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき4349節
25/07/11 04:59
                                                                                                                
な?




根気がちゃうやろ?




我慢比べとかさせたら今日日ワシに勝てるヤツはなかなか居らんで。




何云うてんねん?何の事?と想うか知らんけど…




今年に入ってからチョイチョイあった、アクセス出来ひんく成る嫌がらせの事で…




再三再四、アンチに因るモンなんか、別の何かなんから知らんかったが、嫌がらせを受ける度に根気よう我慢して、それに屈する事なく…




アクセス出来る様に成っては、アクセス出来ひん間の日数のブログを一気に描き上げ…




それを何度となく繰り返し、その度に何回やっても無駄、我慢比べなら負けへんで?っちゅう根性をその都度このブログで観せ続けてたら…




最近全く失くなったやん?




もう終わりかいな?




骨あれへん根気も根性も、継続性もポリシーもあれへんヤツやなぁ〜?と。




チンカスパチもんごときが本物を相手にしても勝たれへんっちゅう事がそのないに等しい脳味噌で理解出来ましたか?と。




基本スペックが違い過ぎて相手に成れへんねんな。




ラリーが続けられへん、根気勝負で逸速く根を上げる位やったら最初からすな、と。




普段の生き方から次元がちゃうねん。




直ぐ諦める、淡白極まりない生き方してる逃げ癖あるヤツと、ポリシーあってそれを貫くヤツとの違い。




徹底さや培うた根性の次元が違い過ぎるから、相手に成らへんねん。




ワシはトコトンやるで?自分が間違うてへん、非がないと想うたら。




退く必要がなければ、理不尽さを対象相手に感じたら徹底交戦する。




退く事で相手に勘違いさせたり、調子に載らせたり、変な御都合主義の学習をさせてまうから。




2度と関わる事がない場面やとか、2度と逢わへんやろう人間に対して迄、徹底交戦するつもりはないし、退かずに…とは成らんワシやが…




このブログは完全に邪魔されてるしな?ワシのテリトリー内で喧嘩売る行為をしてる状況もあって、そこはやるならトコトンやり合うたるわ!って成るやん?




退いたら負け、そこは簡単に退かれへん状況や。




チンカス、誰相手に勝負仕掛けて来てんねん!




根気比べなら負けへんで?




どちらが退き下がるか勝負したろやないか!




こう云う展開は昔から燃える気持ちを芽生えさせてニヤニヤする状況を生むだけ。




闘争心に火が点いて、相手が退き下がる迄、ワシは下がらない。




根性がお前等チンカス低スペック共とは比べモンに成らん位にあるワシ。




根性論、精神論否定派を全否定する象徴的存在のワシ。




マウントの取り合いを征した後の「な?」程気持ちエエ瞬間はない(笑)




これはこの「な?」を云い続けて来た、そう云う経験を過去から幾度となくして来た者でしか判らん味であり、気持ち好さ。




淡白に退き下がり、動物宜しく考えなし、戦略なしで衝動的に行動する永遠のルーザー共には判らん感覚。




マウントを取る事をディスる今日日の若いヤツは多いけど、それはお前等自身が相手に対してマウント取れへん無能を隠す為に、先に云う事で予防線を張ってる行為でしかなく…




それは謂わば「負け犬の遠吠え」的行為にしか想えないワシ。




他人同士が対峙した時にマウント取ってこその終着点やし、そもそも建設性ある話しってマウントなしでは語れないし、終わり処がなく成るモンやと想うてる。




筋の通し方も最期迄貫くメンタルの強さも、お前等ごときじゃ相手に成らへんと判る迄…




相手が尻尾巻いて逃げる迄やり続ける、ワールドクラスの根性の持ち主のワシ。




負かせるモンなら負かしてみなさい(笑)




お前等ごときで相手に成るならな。




賢いヤツなら相手を選ぶし、身の程知れる能力あるヤツやったら、自分と相手の能力判定をした後に喧嘩を売るわな?




それが出来ひんと闇雲に相手してる時点で既に無能やし低スペックが駄々漏れなんよ?




その程度の能力、低スペックさでワシの相手は務まらん。




結果、ワシのマウント勝利宣言の「な?」が出る(聴く)羽目になんねんから(笑)




これが全てであり、判り易過ぎる結果。




誰かは知らんが、勝てる喧嘩をしましょう!それが知性ある人の行動でっせ?(笑)



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.