ボヤき4345節
25/07/07 06:20
詐欺と考え方に進歩がない、建設業。
新規の仕事が失くなり、仕事捜しを始めたワシ。
その中で色んな会社の面接に行ったが…
まぁ、ネットに描いてある募集内容と実際面接に行った時で云われる事のギャップっちゅうか、詐欺さがエグくて…
募集には特に注意描きしてへんのに、その会社の面接担当者が居らんと事務員の女の人に云われた後に「(ダンプの)免許ありますか?」とその事務員の女の人に聴かれ、ないと応えると「今、募集してるのは免許ある人なんです」と面接担当者を差し置いて、事務員の女ごときに云われたり…
別の会社(複数)ではいざ面接してたら土曜の仕事の話しが流れの中で出るからワシが「履歴書にも描いてあると想うんですけど、土日は出られないんです…」と云うと、そこで初めて履歴書を確認して…
「土曜出られへん人間はちょっと…」と云われたり…
で、改めてネットの募集を確認すると、WワークOKとか平気で描いてあるんよな?
全然募集に描いてある事と実際面接で云う事がちゃうやん。
いや、そんな詐欺会社ばっかりなんよ。
募集では「ウチの会社は幅広い対応出来ます」、「懐がデカい会社です」みたいな雰囲気出しといて、いざ行ったら話しが全然違う。
以前にもブログで描いたと想うが、「土曜出て当たり前」みたいな今日日週休2日制の世の中の流れとは逆行する様な旧式な体制や環境を押し付けて来る…
強制を促して来る会社がどれだけ多い事か、この業界は。
まぁ、それやなくても免許持ちやないワシにとってハンデに成る事が多いのに、土曜出られへん事が相手会社の印象を悪くするのか、なかなか仕事捜しが上手い事進まへん状況。
面接で会社側が個人に圧を掛けて来たり、強要して来てる時点で、こんな会社に入っても碌な事がない、先が観えてるやん?
会社の奴隷(隷属)に成る考え方自体を未だに持ってるこの業界の成長のなさと、旧式さ。
働き方改革どころか、考え方自体を先ず改革せなアカンと想うのはワシだけやろか?
こんなんもあって、今日日の若いヤツが建設業になかなか入ってけぇへんのもあるんやろうな?
まぁ、若いヤツが建設業に入って来ようが、入ってけぇへんやろうがワシには関係ないし、ワシに関わる事以外はどうでもエエ事なんやろうけど…
土曜出ぇへん個人の権利さえ認められない、閉鎖的な業界の建設業。
それでもワシはその理不尽な圧力に抗いながら仕事(会社)を捜し続けてる。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.