ボヤき4228節
25/03/12 06:04
クラウドファンディングって要求金額制限あるん?
今日日時代的にクラウドファンディングが巷に溢れてるけど、正直しょうもない内容でのクラウドファンディングや、自力で頑張れば何とか成るやろ…?
っちゅう、金額のクラウドファンディングとか多くね?と、何か最近想うてもうたワシ。
喩えば、現在少しずつこの発展途上の日本内でも機運が高まりつつある、フットボールクラブのフットボール専用スタジアム建設とかに、クラウドファンディングを導入、用いる考えとかに行く発想とかないん?と。
スタジアム建設ってそりゃ先述の自力で頑張れば何とか成るやろ…みたいな金額ではない、まさにクラウドファンディングするに値する様な案件やと想うねんな?
それこそ、じゃあサポーターや我が街のクラブや、その地域の人間を巻き込んだクラウドファンディングこそクラウドファンディングとしての価値が最大限に発揮出来るシステムやと想うのに…
フットボール専用スタジアム建設予定?将来的にそう云う案を持つフットボールクラブは在れど、そこにクラウドファンディングで…
っちゅう発想に至るクラブがないのが残念。
クラウドファンディングとして集金の期間とかの問題とかもあるんやろうが、そこはやりよう1つやと想うし、全てが全て現クラウドファンディングに完全に寄り添うた形やなくても、そこに独自性やアレンジを加えるアイデアがあってもエエ筈。
結局、日本人ってマニュアルに沿う形から抜け出せへんくて、アレンジ力がない民族なんやな、と改めて想うわな?
創造性があれへんっちゅうか、発想力があれへんっちゅうか、元々形あるモノに対しての変化させられる能力があれへんっちゅうか…
クラウドファンディングの観返りなんかアホでも想う付く様な簡単さがあるやん?
資金提供してくれた人には新スタジアムの来場料(チケット代)を割り引くとか、じゃあ金額に応じてそのクラブのグッズを何割引きにするとか…
これだけ特典が他のクラウドファンディングより安易に出て来る様なモノに対し、またクラウドファンディング案件としては最も相応しい、THEクラウドファンディングみたいなモノに対し、どのクラブもこのシステムを利用せぇへん…
そこに発想が行かないのがワシとしては不思議でしゃあないわ。
現行のクラウドファンディングでは難しい、難がある事も理解は出来るんやが、やからそこはクラウドファンディングやる側の発想や頭の捻り方次第やと。
そう云うのも含めてアイデアやろ?と。
既存するシステムやルールの中でしか生きられへん、そう云う頭打ちな日本人が如何に多いか…っちゅう事をワシは感じるよな。
如何にも発展途上国らしい時間の流れっちゅうか、スピードっちゅうか…
最先端を走るヤツ等の発想やスピードに比べるとホンマ遅いし、能力にえげつない差があるな、と。
簡単な事やないのは百も承知。
せやけど、全くその気がないんならともかく、専用スタジアム建設に少しでも気持ちがあるなら、先ずは動いてナンボやろ、と。
待ってたかて、時を経たからって、無能に発想や新たな想い付きが生まれるか?っちゅう話し。
強いては専用スタジアムを持つフットボールクラブが増え、それがフットボール文化として根付き、日本フットボール界の成長や発展を考えれば、その流れは速く実現すれば速く実現してこそ意味があるモンちゃうやろか?
陸上競技場と併用してのフットボールスタジアムとフットボール専用スタジアムとでは、全然臨場感も違えば、伝わるフットボールの魅力も違う。
まぁ、フットボール発展途上国の日本、日本人がフットボール専用スタジアムのある日常、フットボール文化を理解出来ひん、永らく野球脳で来てた日本人の脳味噌がそこに追い付けへんのは無理ない事やが…
フットボールには付きモノの創造性、俯瞰で観る力って、フットボール選手だけに限らず、業界全体に必要な力やと想うねんけどな。
日本強いては日本人にはまだまだその部分が本場欧州のフットボール文化やその国の人達と比べて足りてへん気がするわ。
しょうもないクラウドファンディングよりも、本来クラウドファンディングってこう云う事に遣われるべき?
こう云う事の為のクラウドファンディングやと想うのはワシだけやろか?
別にスタジアム建設費用全額やなくてもエエやん、そこを含めて考え方1つやから。
そこの脳味噌が日本人共には足りひん気がすんねんな〜?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.