ボヤき4212節
25/02/24 00:38
最近、BSで放送が始まった「チャンピオンズリーグ」のダイジェスト番組を観る様に成って、知ったんやが…
今シーズン(2024-2025シーズン)から従来の大会方式(フォーマット)が一新され、グループリーグ制廃止されて…
リーグ順位での決勝トーナメント進出を決めるレギュレーションに変わって、今迄ワシが馴れ親しんで来たチャンピオンズリーグの形と大きく変わってビックリした。
スカパーで欧州フットボール中継が観れなく(極端なに少なく)成って以降、年々フットボールの情勢に疎く成りつつあるワシ。
このチャンピオンズリーグの大会新フォーマットもダイジェスト番組を数回観てて気付いてんけど…
グループリーグ廃止に成ってリーグ制が1本化されたかと想いきや、総当たりではないねんな?
結局、決勝トーナメント前の闘いには対戦相手の割り振りが決められてるみたいで、リーグ総当たりではないみたい。
じゃあ、結果グループリーグと変わらんやん?と。
そこがガッカリ。
また、チャンピオンズリーグだけに限らずヨーロッパリーグ、カンファレンスリーグの各欧州のコンペティション全てにこの方式を採用。
前グループリーグ制を何処か1つでも残して、各コンペティションの差別化を図っても善かったんやなかろうか…?
と、個人的にはこの中途半端なリーグ制統一化に残念さを拭えない。
各国のリーグ戦同様、リーグ内チームに依る総当たり戦のレギュレーション変更なら話しは判るが…
結局、グループリーグのポッド分けみたいなんが、グループリーグ制廃止後にも観えない形で継続に成ってる訳やろ?
やったら判り易い形の今迄のグループリーグ制でグループリーグ内のホーム&アウェイの総当たりで、上位チームが決勝トーナメント進出っちゅう形で善かったんちゃうやろか?
と、永年チャンピオンズカップ時代から観続けて来た古参観戦者のワシなんかは想うてまうけどな?
中途半端な形で変える位なら手を付けへん(変えへん)方がエエっちゅうのは、どの世界にも在る事で…
結局UEFAの自己満足のレギュレーション変更やったんかな?と。
リーグ1本化の意味がイマイチ判らん、謎のチャンピオンズリーグレギュレーション変更。
只、リーグフェイズっちゅう響きは何か格好エエよな?(笑)
その呼称だけは唯一好きなワシ。
レギュレーションは昔からのグループリーグ制でエエと想うたNBFWのワシの個人的な感想でした。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.