みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき4190節
25/02/02 05:21
                                                        
アメリカ大統領にトランプが再任した。




まぁ、正直アメリカ大統領選とかも興味あれへんし、他国のアメリカの大統領が誰に成ろうと知ったこっちゃないから、それ自体でワシのブログネタにする…




トランプ再任の話題に触れる事もあれへんかってんけど…




トランプ絡みのネットニュースで観付けた、とある事が切っ掛けで、ブログネタにしようと想うたワシ。




それは再任したトランプの政策の1つについて。




前任者が支持と促進をして来た多様性を促す政策…




詰まりは昨今のLBGT系に対しての擁護、容認政策の撤回をアメリカ大統領権限として発動したっちゅうネットニュース。




トランプ自身が結構極論家であり、行き過ぎる性格の持ち主ながら、ワシはこの政策(方針)には個人的に賛成で共感もしたから、今日更新分のブログネタにする事を決めた。




昨今、多様性、多様性とLBGTから継ぎ足し継ぎ足しでどんどん増えて行って、一部の人間には存在や世の中的な認知等の気持ち好さ?




カミングアウト出来る解放感みたいなんがあったんやとは想うが…




まぁ、剰りにも度を超えた風潮拡大っちゅうか、云い方は悪いが眼に剰るしゃしゃり出方をしてる感は多様性の人間達にあったとワシには感じてた。




このブログでも以前描いた事があったが、別に同性愛者っちゅうだけで無意味に嫌われたり、仲間外れにされる必要もないとは想うが…




やからと云うて、現在みたいに多様性がイキって他にマウントや対等感を持つ世界なのもワシはおかしいと想う訳。




ワシ自身は同性愛者やろうが、身体と心の性別が逆転してる人間やろうが、そこに偏見は持たずに普通に接するけど…




スタンダード(レギュラー)かどうか?と問われたら間違いなくノットスタンダード(イレギュラー)な存在な訳で…




じゃあワシも性別としてはスタンダードな存在やけど、その他の人間性で異質な存在、ノットスタンダードな存在と想われてる訳。




せやけど、そんなんイレギュラーな存在として今迄ワシは周りから白い眼で観られ、仲間外れにされながらも生きて来たし、別にその自分に恥じる事なく今迄この自分っちゅう存在を貫いて来た訳や。




じゃあ、多様性のヤツ等もそのスタンスでエエやん!とワシなんかは種類は違えど同じイレギュラーな存在としては想う訳やし、無意味に世に存在意義みたいな事を主張したり、多様性文化を無理に広める必要もないと想うねんな?




トランプの性別は男と女だけ!は昨今で云えばジェンダーハラスメントみたいな感じに成ってまうかも知らんけど…




決して頓珍漢で明後日な事は云うてへんし、ワシは基本的にトランプの云う事は間違いやないと想うし、それでエエと想う。




行き過ぎてるのは寧ろトランプの政策やのうて昨今のLBGT文化や多様性、多様性と云う世の風潮、過度にそれ等の人間達を促進(増長)させる世の中にあると想うワシ。




いや、別に男と女として産まれて来て分類されて、ずっと生きて来てんから今更不都合な事とか、引っ繰り返す必要ある?




そんなんに躍起に成るより、その縛りや生き難さがある世の中(社会の中)でどう自分らしく生きてくかを模索して行く方に費やした方が人生有意義で豊かに成るんちゃうかの?




と、同じイレギュラーな存在のワシとしては想うがの?




固執し過ぎ。




世の中、スタンダードな人間もイレギュラーな人間も形は違えど各々個々に生き難さや世の中の縛りに苦しみながら生きてる点では一緒。




それが流行りなんか知らんけど、流行りに載っかり過ぎて過剰で行き過ぎた出しゃばり感が出てるのが昨今のLBGT問題であり、多様性問題である様にワシは想う。




やからこそ、トランプ自身の政権復帰自体はどうでもエエ事やし、況してや国内のトップ人事でもないから関係ない事かも知らんが、トランプの多様性促進撤回政権は個人的には支持したい。




しつこい様やが、同性愛者っちゅうだけで…ジェンダーレスっちゅうだけで…無闇に虐げられる環境は善くはないが、しゃしゃり出たり出しゃばるのも善くはないと想う。




何事もバランスは大事やし、距離感?出過ぎず退き過ぎず…も大事。




まぁ、ワシから観て多様性文化のスピードもそれを周りに半ば強要理解として広めようとする様も眼に剰る行為な気がして成らん昨今。




その行き過ぎた価値観の圧し付けをストップする為のトランプアメリカ大統領再任はそれなりに値打ちがあったんちゃうやろか?




それだけワシには世界全体が異常過ぎる程、多様性問題に便乗してると想うけどな。




そこに待ったを掛けた行き過ぎる世の過剰反応への抑止力としてのトランプのD(iversity)多様性、E(quity)公平性、I(nclusion)包摂性プログラムの廃止政策にワシは称賛を与えたい。




正直、LBGT話しや多様性文化話しが話題に上がる度にウンザリしてたし、LBGT側の過度な承認欲求期間に胸焼け気味やったんで(笑)




これでジェンダーレスや同性愛者界隈の異常な喧しさ(承認欲求圧)が収まればエエが…



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.