ボヤき4172節
25/01/15 06:35
あの男が帰って来た…
先日、ショーン・ダイチの解任を発表した、我が迷えるトフィーズが後任にデイヴィッド・モイーズを招聘。
トフィーズの黄金期を支えた指揮官の帰還に心躍る気持ちに成ったのはワシだけやない筈。
あ、日本ではトフィーズファンはワシ位のモンやから、ワシだけかも…?(笑)
此処数シーズン…
いや、ぶっちゃけモイーズが去ってからトフィーズは年々落ちる一方で、昨今はモイーズが率いてた頃のトフィーズとは全く別のチームかの様な堕ちっぷりやった。
ワシも自称トフィーズファンとしてこのブログにも欧州フットボールの新シーズンが開幕を迎える度にその名を挙げ、今シーズンは期待したい…
と、口にしてたが…
毎シーズン芳しくないシーズンを送り、聴こえて来る話題もネガティヴなモノばかり。
昨今は勝ち点を剥奪されたり、降格の憂き目に遭いそうに成ったり…
と、新規昇格組よりも御粗末なシーズンを迎える事が多かった、我がトフィーズ。
このクラブ史上最高の指揮官の帰還で、あの頃のトフィーズに戻れるか?と期待に胸を膨らませてるワシ。
哀しいかな、当時と違うてトフィーズの試合を逐一TV観戦やったり、ダイジェストで観る機会は失われたワシやけど…
名門復活、あの頃の名もなき選手達で上位争いを演じてた、ワクワクする様なトフィーズがまたモイーズ再任下で観たい。
プレミアリーグ1、コスパに優れてたトフィーズの再来を観れる日を愉しみに。
モイーズも中堅クラブの監督の方が性に合うてる気がするし、その最たる例が長期政権を務めたこのクラブ。
手駒の薄さの中での遣り繰りの上手さは現在でもトップクラスやと想うてるワシ。
このスコットランド人監督も同郷のサー(ファーガソン)の後釜としてユナイテッドに行ってからおかしくなった。
が、近年では同じ中堅クラブのハマーズを指揮して、実績を回復しつつあるし、嘗てのモイーズの善さ?
名もなき選手達で結果を出す才が戻りつつある様にワシには観えてる。
モイーズ2次政権での手腕に期待したいし、これからのトフィーズに注目して行きたい。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.