ボヤき4137節
24/12/11 06:32
人の無能化は一体何処迄進むんやろか?
先日、業務スーパーに買い物に行ったワシ。
何個かあるレジでワシが行ったレジが偶々2人体制のレジやってんけど…
商品をバーコードスキャンする店員(中年女)に「袋1枚」と口頭でお願いして、その店員も「袋1枚ですね、判りました」と了承したのをワシも眼の前で確認してんけど…
精算担当の店員(中年女)が額を云うて支払おうとしてた時に袋が籠に用意してへん事に気付いたワシは「袋は?」と精算担当の店員に云うと…
「袋?」と返答。
で、そこで初めて真隣に並んでるバーコードスキャンの店員に話し掛け、その店員も記憶が定かではないのか、ワシに「すいません、レシートを観せて貰えますか?」と云うて来た。
本の数秒前の事、自分で云うた事すら忘れて、あろう事か客のレシートで確認を取ろうとして来る、この無能店員共。
何の為の2匹体制やねん?と。
無能が2匹増えたトコで何にも変わらんやん。
結果、ワシが渡したレシートにはキッチリ袋代が入ってて、この無能2匹我が等のミスのクセに謝りもせんと袋を1枚取って籠に入れただけで、何事もなかった様にワシに渡して来た。
昨今、自動支払機導入等でレジの店員が楽する環境が加速する中、やる仕事が減った分、店員の無能化も同時に加速する一方。
初歩的なミスや今迄あれへんかった様なミスが増えて来てると感じるのはワシだけやろか?
こう云う無能は仕事を減らしたり、負担を減らしたりしたトコで、元が生粋の無能やから、出来損ないは変わらんねんな?
やからこそ、甘やかしても意味がないし、無駄。
無能は無能、出来損ないは出来損ない。
無能や出来損ないを増やしたトコで結局、余計にミス率やトラブル率が高まるだけで、何にも解決せぇへん。
哀しいかな、客が店員選ばれへんし、店員の無能、有能は事前に知り得る事は出来ひんからな?
何なんやろな?我がに非があるのに、自分等のレジ打ち履歴を調べんと、客のレシートに頼るって?
ワシはそこも信じられへんと、コイツ等の無能さをより感じたトコやねんな?
我がのミス(尻)は我がで処理せぇ!と。
無能、出来損ないたる所以て、そう云うトコにあんねんで?と。
我がのケツも我がで拭かれへん様な障害者を一般人として雇用すなよ、と。
何1つ足りてへんわ〜
(C)みんなのブログ
All rights reserved.