みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき4106節
24/11/10 05:36
                                                        
先日、このブログでAmazonの下請け配送業者の事を描いたワシ。




Amazonのカスタマーセンターに電話してクレームを入れた後、初めてAmazonで買い物をして、週末(金曜)にそれが届いた。




注文した時に3商品を買うて、1つは佐川急便やってんけど、2つはAmazonの下請け配送業者やってん。




じゃあ、金曜の仕事中に電話が掛かって来てんな?その下請け配送業者の配達員から。




で、電話先の若そうな声の兄ちゃんがワシに恐る恐る御在宅でしょうか?と聴いて来た訳。




前回の不法侵入のクレームで、Amazonから教育されたのか、無駄に丁寧っちゅうか、電話越しでもビビりながら云うてるのが判って、別にそないビビらんでも…




と、想いながら「仕事中やから不在で、夜一番最期の便(19時〜21時)でお願いします」と告げ、続け様に「(夜)来る時また電話してから来てな?」と云うと…




その兄ちゃん配達員、「あ〜、いらっしゃらないんですね…あ、でも夜は自分が配達出来るかどうか判らないので…」と訳の判らん返しをして来たんで…




「いや、せやから配達員の時間帯は知らんけど、代わりにその時間帯に配達する配達員に引き継ぎして、電話して来る様に伝えて貰えば…」と丁寧に返すも…




暫し相手からの無言の状態が続き…




電話が切れたんかな?と想う位の沈黙が…




え?そないワシ理解出来ひん様な事云うた?と想うてると、要約沈黙が明け兄ちゃん配達員が云うて来た言葉が「電話する事は箱の伝票に描いてあるんですけど…」の言葉やった。




何?Amazonの下請け配送業者って、配達員の質も悪いん?と。




知的障害児を雇うてるん?と(笑)




理解力なさ過ぎやろ?会話がまともに進まへんやん。




仕事中の電話で、クロネコヤマトや佐川急便の配達員とのやり取りやったら既に「判りました」で終わってる時間やのに、この兄ちゃんの沈黙の時間帯と不毛なやり取りのせいで、流石に苛々して来てたワシ。




「いや、せやから(箱に)描いてあるんやったら、自分が配達するかどうかは知らんけど、ワシがさっき云うた最期の便で再配達してくれ」と。




こんな事で噛み砕いて説明する必要ある?(笑)




そない難易度の高い会話か?これ(笑)




「あっ、判りました」とその声もアホみたいに聴こえて来たが、切る際には「お願いします」と云うたワシ。




で、金曜の仕事から帰宅後、20時過ぎにAmazonの下請け配送業者の配達員から電話があって、来ましたわ荷物が。




まぁ、昼間の件をこの時に来た配達員に云うてもしゃあないし、同じヤツかどうかも気にしてへんかったから、モノを貰うて「ありがとう、御苦労さん」と声を掛けて、要約一件落着したと想うてんけど…




5分後位に電話が鳴って、ワシはもう1つ荷物の佐川急便からの電話や想うて出たら…




「先程のAmazonなんですけど、すいません荷物がもう1つあったみたいなんで、また御伺いしていいですか?」と。




いや、別にエエねんけど、クロネコヤマトとか佐川急便の配達員でこんな凡ミスある?と。




どんだけコイツ等の配達能力っちゅうか、仕事っぷりは程度が低いねん?と。




電話ではまともな会話も出来ひんし、話しが先に進まず時間や手間取らせるわ、いざ配達業務に成っても荷物のチェックっちゅう基本的な事を怠り、2度手間を平気でするわ…




通常の配送業者の3分の1以下の能力しかない配達員を遣う、Amazonの下請け配送業者とは一体…




質の悪さに先が想いやられるワシやった。




やっぱり業界No1のクロネコヤマトってこう云うチンカス配送業者と比較対象すると、その凄さとプロっぷりが改めて判るわな?




アイツ等キチッとしてるわ。




せやから業界No1に成れんねんて。




まぁ、佐川急便も数十年前の雑や荒い仕事っぷり、配達員の横柄な態度で一時期客から不評、クレームの嵐やった頃に比べたら、かなりまともに成った。




クロネコヤマトには負けるけどな(笑)




一番変わらんチンカスの郵便局とエエ勝負なAmazonの下請け配送業者。




Amazonには配送業者をクロネコヤマト専属契約として貰いたいわな?




荷物受け取った後、あの後味の悪さや不快な余韻だけを残されるのが客としては堪らんわな?




配達料払うて、何故あんな嫌な想いせなアカンのか?意味が判らんわ。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.