ボヤき4046節
24/09/11 01:55
昨日は普段より1日速い「崩壊:スターレイル」のアップデイト日。
Ver2.5とVer2も大詰め。
「崩壊:スターレイル」のVerって「はらがみさま」と違うて8分迄なくて6で終わるから、次のアップデイトがVer2最期と成る観込み。
個人的にはピノコニー編が好きやったんやが、Ver2.3で舞台が終わり、前回のVer2.4から再び仙舟「羅浮」に成った為に、何で?っちゅう感覚と、残念な気持ちでプレイしてたんやが…
MAPで云うとピノコニーの「夢境」MAP下のワープポイント近くの謎のエレヴェーターの解放はないん?と想うたり…
エピソード的に派生話しでもエエからピノコニーを舞台にしての物語を続けられへんモンやったかの!と。
それだけ好きなストーリー、よう出来たクオリティーの惑星やっただけに個人的にはピノコニーの舞台を徹せなかったのが残念でしゃあないな。
それと「はらがみさま」に比べるとピックアップガチャのイレギュラー率が低い様な気がする。
結局、Ver2.4の前半の雲璃、後半の椒丘共に引き当てられず。
まぁ、「はらがみさま」は課金、「崩壊:スターレイル」は無課金の差もあるんやろうが…
「はらがみさま」は星5を擦り抜け等で外しても、結構速い段階で星5確定のエフェクトが出る場合があるが、「崩壊:スターレイル」に限ってはそれがなく…
ほぼ等間隔でしか星5がけぇへん。
これで擦り抜けとか堪らんよな。
取り敢えず、このところナタ実装で「はらがみさま」にプレイ時間を取られてる「崩壊:スターレイル」。
miHoYoのライヴァルはmiHoYoっちゅう、何とも格好エエ図式が此処1年続いてる。
世には「はらがみさま」チックなアニメ調なオープンワールドRPGは腐る程あるし、日本産の似非「はらがみさま」風RPGもようけあるが…
情けない事にmiHoYoを脅かす程には至らん低レヴェルな作品ばかり。
miHoYoのライヴァルに成り得るだけの日本ゲーム企業自体が存在せぇへん哀しさ。
堕ちたモンやの〜?日本も。
モノ創り、細かな作業に向いてる人種、期日や時間を守る生真面目さな人柄と云われてた日本(人)は一体何処に行ったんやろな?
っちゅうか、日本の現代人は逆に何が出来るん?
何やったら中国や韓国のゲーム企業や中国や韓国のエンジニアに勝てる能力があるん?と。
何1つ勝てる要素がないんちゃう?
結局、こう成った時に現代やと批判される根性論や精神論が必要と成って来るんちゃうやろか?
怒られずに育ち、挫折や苦境の載り越え方も知らずに育った、ゆとり教育世代がエンジニアや日本のモノ創りの世界に入って来て、その世代が中心に成って来た現在、そのツケが大きな代償と成って現れてる気がするし…
世界(アジア近隣諸国)との差と成って現れて来てるんちゃうやろか?
少なくともワシはそう感じてるわな。
若し、現代の若者達がスパルタ教育で育ち、競争社会で揉まれながら社会進出してたら、現在の様な現象…
中国や韓国ゲーム企業に日本特有のカルチャーをパクられ、逆転されっ放しでどんどん差を離され続ける様な不甲斐なく、情けない現象は起きてへん様に想うんやが?
まぁ、プレイヤーのワシからしたらオモロけりゃ、それが中国産やろうが、日本産やろうが関係ないんやが…
剰りにもクオリティーさもテクニカルさも差が付いたな…
と、ガッカリする今日この頃。
追い越すどころか追い付く事さえ儘成らん状況が実にこの国の病的な社会性を表してると想うのはワシだけやろか?
過保護で甘々、褒めて育てようとした教育で育った人間が社会に出ての末路が現代の日本。
ワシにはこの現代が腑抜けで不甲斐なさの吹き溜まりにしか想えへんねやがな?
やりもせんと、判った事を云う、好き勝手云う前にやる事やれ!と。
根性観せて、やる事やってからモノを云えよ?現代人!
と日々ワシはこの国の無知無能なチー牛民共にフラストレーションを溜めて居る。
miHoYoのゲーム云々以前に日本の現代人が6週間隔でアップデイトすべきやわな?(笑)
(C)みんなのブログ
All rights reserved.