ボヤき4022節
24/08/18 05:43
昨日の「フットボールマネージャー2024」と時を同じくして、再開させた「ドラクエ10」。
これまた前回の大型連休のGW絡みで重い腰を上げ、壊れてから放置しっ放しやったノートパソコンを修理に出し…
戻って来たのはGW終わってからやったモノの、そこから盆休み迄、一切「ドラクエ10」をプレイする事なく迎えたワシ。
ノートパソコンが壊れる(壊す)迄は「はらがみさま」や「崩壊:スターレイル」と同じく、毎日プレイするワシの中の鉄板ゲーム、ルーティンゲームやったのに…
ノートパソコンが壊れてから、糸が切れたかの様にどうでもエエ存在に成ってった「ドラクエ10」。
まぁ、このブログでも度々描いてるが「ドラクエ10」がどうのこうの…っちゅうより、スクエニっちゅうチンカス企業のせいでプレイが遠退いたと云うた方が正解やわな。
ワシが嫌う、出来損ないの分際やのに努力もせんと、そこから眼を逸らし、胡座を掻いてるっちゅうか、現状維持に満足する様な、向上心の欠片もないを象徴する様な企業、スクエニ。
ワシが働く建設業界ですら、現場で事故や問題が出たら改善策やルールが厳しく成る締め付けがあったりするのに、コイツ等には学習能力も改善する姿勢も観られない。
企業体質一言では済まされない悪行を変える事なく、また危機感も感じられへん様なセンスなき企業がどうしても個人的には好きに成られへんっちゅうか…
好意的な眼で観られへんのんよな?
昨今の過保護下や甘々な世の中の風潮がより一層この出来損ない企業体質の会社を悪化させてる様に感じてしゃあないワシ。
以前にもスクエニ関連のブログネタを描いた時に触れたと想うが…
前スクエニの社長付も務めたジェイコブ・ナヴォク氏がスクエニに対し苦言を呈してた様に…
云い方は悪いが、外者(外国人)的な感覚や眼があれへんと、気付かれへんのかの?と。
「灯台下暗し」やないけど、身内(この場合はスクエニの社員だけやなく日本人全体的にっちゅう意味)じゃ、変な仲間意識が働いて擁護する方ばかりに傾いてまうんかの?思考そのモノが。
特に日本人ってそう云う悪気質昔からあれへん?
同情心とか情けを掛け過ぎてる剰りに周りが観えなく成る事が。
スクエニに然り、任天堂に然り、結局は国内人気で保ってるだけで、世界で勝負出来る企業でも世界の企業と渡り合える企業でもない気がすんねんな?ワシには。
世界を相手にするには力不足っちゅうか、まだまだ足りひんトコが多い日本企業達。
それで居て、自社ファースト精神で高飛車な殿様商売してみたり…
技術力を魅せる訳でもなく、低スペック路線を推す口上をするとか…
向上心を感じられへんし、やる事が小さ過ぎんのんよな?どの日本(ゲーム)企業も。
喩えて云うなら「自分達は国内対象に売れればエエ、国内人気があれば十分」みたいな、云い訳から入ってる様な姿勢に観えんのよ、どの日本企業も。
その姿勢が野心も向上心も感じられへんのよな、洞察力優れてるワシの眼には。
簡単に云うと、創り手にギラギラしたモンや意欲的なモノを感じひんのよ、日本企業が出す作品には。
全部が小さく纏まってる感じ?
日本人の好きな平均化っちゅうか、置きに行ってる様な優等生臭がどの日本企業からもプンプン匂うねんな?
尖った(突出)したモンがない。
それは詰まり個性がないっちゅう事でもあり、そこに真新しさや勝負も感じひん。
現在の日本ゲーム企業じゃ、「はらがみさま」の様なゲーム業界に革命を与える様な作品をソフト、ハード両面で世に出すのは無理やな、今後も恐らく。
評価が高いのはあくまでも国内のみ。
「ゼルダの伝説」が「はらがみさま」に影響を与えた?
刺激に成っても、本家(ゼルダの伝説)が分家(原神)に出し抜かれて、差付けられ…
遠い存在に成る程、分家に離されたら意味ないわな?(笑)
そこは切磋琢磨やないけど、本家の意地やったり、更なるエエモン、ハイクオリティーさをリードしてく様な作品を創り続けて行かんと。
そう云う競争心が現代の腑抜けが当たり前に成った日本にはないねんな?全体的に。
平和呆けが末期なんか、同調や仲善しこよしに洗脳されてるんか知らんけど、ライヴァルや競争社会に於いて出し抜こうとか、ライヴァル達よりも上に行ったろう!とかっちゅう根性?
精神が現代日本にはなさ過ぎる。
無闇に競争を煽ればエエモンちゃうし、全て競争すれば解決する世界じゃない事もあるけど…
競争社会絶世期で生きて来た身のワシとしては、剰りにも向上心や野心を失くした腑抜け共が多なったな、と。
日本の高度成長期を支え、現在の日本があるのもあの頃、向上心や野心にギラギラしたヤツ等で溢れてたから。
人も国も、そして企業も向上心や野心は必要やねんな…と改めて感じる、現在の日本ゲーム業界(企業)の惨状。
出来損ないが脚を停めたり、努力を怠り始めたら終わりやて。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.