ボヤき4015節
24/08/11 06:08
先日、近所のグルメシティーに早朝行った際の事。
朝6時オープンで行ってんけど、早朝の割りに結構客が居った訳。
旧店舗の時は朝5時オープンやってんけど、新店舗に成ってから1時間遅れのオープンに成ったにも関わらず…
旧店舗時にはレジに店員が居ってんけど、新店舗に成ってからは早朝時はセルフレジのみ。
店員が居るレジは1つもなく、その代わりセルフレジ対応の店員が1人居ってんけど…
まぁ、早朝買い物に来る客の殆んどが爺、婆な訳や。
で、当然その世代やとセルフレジに馴れてへん、機械系に疎い人間ばかり。
じゃあ、セルフレジ4台位ある内の全てが爺、婆で埋まってもうて、その客漏れなく何かしらのトラブルや遣り方が判らんと、セルフレジ傍で常駐してる店員を呼ぶ訳。
で、その1人の店員が対応に追われてんねんけど…
じゃあ、普通に店員が対応するレジ1つ解放したら善くね?と。
コイツ等、それを判らんのかの?
効率の善さを選ばれへん時点で、ワシから云わせたら仕事が下手→出来損ない人間っちゅうレッテルを貼られてもしゃあない存在に成る訳。
実際、セルフレジが埋まってもうて、ほぼ全てのセルフレジを利用する客がスムーズに行かへんと店員呼ぶから、4台位あるセルフレジでも長蛇の列が出来んねんな?
ワシもセルフレジのバーコードの反応が悪くて、2回同じ商品を通してもうて、キャンセルボタンを押したら、店員が来るから指示に従うてくれ…
と、結局こんなんでも店員が手間喰う羽目に。
じゃあ、セルフレジの利便性って果たして何処にあるのか?と。
セルフレジのみの解放のジャッジが果たして正しかったんか…?
と、想える訳や。
仮にこれが、店員が居るレジが解放されててのセルフレジも併用されてたら、機械系に疎い爺、婆の客は並んででも店員が居るレジの方へ行ってたやろし、セルフレジ馴れしてる客と分かれて、もっとスムーズに事が運んでた筈や。
結局、セルフレジ1択っちゅう店側の選択が、仕事の効率性や円滑さを欠く結果を招き…
コイツ等の安易な判断力や決め打ち的な1択絞りが、ワシから観たら仕事が出来ひん無能さを著してる愚行そのモノに想えた、先日のグルメシティーでの早朝。
あれだけセルフレジ4台位全部に対応せざるを得ない1人の店員を常駐させる位やったら、普通にその1人の店員にレジ打ちさせた方がエエと想うのはワシだけやろか?
無知無能の考える事、選択は理解を超えてるわ。
そんな考えで仕事してるからお前等は出来損ないなんやて。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.