ボヤき4013節
24/08/09 06:32
ワシの持論(自論)で人の成長(人が成長するに)は気付く(気付ける)事から…
っちゅうのがある。
自力で気付ける能力がない人間は人として成長出来ひんし、スペックハイな人間にも成れない。
他人から云われて初めて気付く人間や、他人から云われへんと何も出来ひん人間は、低スペック人間と云わざるを得なく…
自力で気付ける人間と比べると成長スピードも遅く、差を付けられたり、成長の面に於いて離される事が多い。
その人の視野の広さも関係して来るやろうが、とにかく普段から常にアンテナを張れるかどうか…
洞察力や観察力がある生き方を出来てるかどうかで、その人の気付き力が決まって来る。
ワシはそこが他人よりも優れてるからこそ、他人より自分のポテンシャルを発揮出来てると想うし、他人より1歩の速さが自身の優位性を招いてるんやと自己分析してる。
このブログに関しても気付きの能力が他人より優れてるからこそ、10年以上も続けられてるし、色んな気付きがあるからこそ、ネタで苦言を呈してる部分があると想うてる。
他人が云うた後にリアクション取るヤツ等、賛同したり追随する様なヤツ等はワシから云わせれば、低スペック人間。
先に気付き、それを他を出し抜く感じで一番手で云う事、そこにこそ価値があると想うてる。
ブログじゃないくてもそう。
仕事に於いても、誰よりも先に気付き、問題点やったり、改善点、効率の善さを口にする者こそが有能な人間であると考え、その気付ける眼を持った人間こそが成長出来る人間やとワシは想う訳。
何となく生きてたり、ボォ〜と佇むだけ、日々繰り返しの生活を事務的にこなしてる様な、アンテナを張ってへん人間は、常に自力では気付けなく…
他より何に対しても出遅れる。
そりゃな、他人から云われて理解するとか、他人に云われて初めて気付くなんて、誰でも出来るし、そんなん何の価値もあれへんねん。
判る?
この自力と他力の違いと、そのスペックの差を。
無能な人間、低スペックな人間はこう云う些細な意識差?普段の行いからして既に劣ってんねん。
劣ってるクセにそこにすら気付けないのが、更なる低スペック人間な証拠やったりする訳で…
人間、やっぱり気付き力の差が人間基本スペックの差なんやろうな、と。
全ては気付きから始まると云うても過言ではない。
自力で気付けるかどうか…
その能力があるかどうかで人間の質は変わって来る。
ワシが低スペックと扱き下ろすヤツ等は皆その能力が欠落してんねんな?
お前等みたいな無能で低スペック人間共は神経質過ぎる位な生き方、過敏な生き方してちょうどエエ。
常に何かに気付ける様なアンテナを張っておけ!っちゅう話し。
そやないと人間、成長せぇへんで?と。
元々ハイスペックな人間やったら成長せぇへんくても構わへんけど、低スペックの分際で成長失くしたらお前等に一体何が残るねん?と。
伸び代もあれへん低スペックな人間の存在価値、生きる理由って…
と、Mr.正論のワシは常々想う訳や。
ホンマ、日々精進やで低スペック無能人間共よ。
常に自力で気付ける努力をすると共にそう云う生き方を癖付けしなさい。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.