ボヤき3977節
24/07/04 06:33
昨日の嫉妬や僻みの話しから云えば…
前半戦、初昇格ながら堂々と首位ターンしながらもその手腕が過小評価されてる黒田剛率いる町田ゼルヴィアって熟可哀想な存在やなぁ〜?
と、ワシなんかは想うし、この国の人間や社会ってホンマ価値や評価が判らん国や人間に溢れてるんやなぁ〜?と想う訳や。
黒田剛の手腕への過小評価も然る事ながら、このチームに在籍する日本人選手達も、この首位を支えてるのにも関わらず、A代表に1個も呼ばれへんやん?
まぁ、森保の人を観る眼のセンスのなさ、人選の糞さは現在から始まった事じゃないとは云え、剰りにも酷過ぎるよな。
嘗て、ジュビロやアントラーズがJリーグ(J1)の優勝争い常連、リーグ戦首位常連クラブやった頃は代表に1首位常連クラブだらけの代表メンバーが当たり前にあった光景やのに…
現在の森保政権下ではJリーグのリーグ戦で堂々首位に君臨してる町田ゼルヴィアから誰も招集されへん、この異常さ。
もっと日本のフットボールIQ低きチー牛民共はこの異常な事態や光景を重く受け取るべき。
以前にも描いたが、黒田剛が代表監督に引き抜かれたらA代表の招集人事、人の観る眼は森保政権時よりもかなりマシに改善されると想う。
戦術も然る事ながら、人選すらヴァリエイションがない森保。
熟、保守的で冒険出来ひん人間なんやな、と。
そんな凝り固まった人間性の監督を代表に据えて、世界獲れる?(笑)
まぁ、黒田剛の戦術も幅広いか?って云われたら、そうとは云えへん部分もあるけど、闘い方が徹底してるし、そこに迷いがないやん?
しかも、それで結果が出てるし、それが文句ない最高の形で出てる。
これを評価せずにじゃあ、何を評価するん?と。
森保ごときのヴァリエイションもない、じゃあ徹底さもない様なヤツに評価する暇があるんやったら、黒田剛をもっと評価し、讃えろと。
日本人ってプライオリティーの置き処が判ってへん、プライオリティー力にセンスがないヤツ等ばかりやでな?
リーグ戦ハーフで初昇格組が首位ターンって、早々出来ひん凄い事やし、偉業やで。
じゃあ、森保に同じ事やらして出来るか?っちゅう話し。
未だJ1昇格した事が1回もあれへんJ2に在籍するチームの監督に就任させて、J1初昇格させた年にそのリーグ戦半分終わった時点で首位に立たせられるだけの能力、監督としてのスキル森保にある?
森保信者達はそう云うトコが節穴やし、盲目なんよなぁ〜?
町田ゼルヴィアを抜きに考えても、Jリーグで初招集してみたい選手、代表で観てみたいと想う魅力ある選手はナンボでも居る。
が、現状森保政権下のA代表ではJリーグで活躍しても、A代表は狭き門。
海外に移籍せぇへんと呼ばれないし、移籍した時点でJリーグでの活躍が評価される様な糞基準、糞システムが当たり前に成ってる状態。
国内の日本人選手のモチヴェイション、張り合い的にそんなA代表どうなんかな?と。
やっぱり、普段の活躍や個人成績(数字)が反映されたり鑑みる様なA代表やないと。
本来のA代表ってそうあるのが正しい姿やと、40年近くフットボールを観て来たNBFWのワシは想うがの?
W杯2大会分、森保に政権を預けたトコでA代表が成熟する事も、更なる飛躍や進化を観せる事もないっちゅうのが、人を観る眼も先見性も持ち合わせてるワシの個人的な見解。
コイツ(森保)の下ではW杯で優勝どころかベスト8の壁を撃ち破る事すら永遠に叶わないと云うて間違いない。
それだけの事をコイツ自身がやってへんから。
人間、やっぱり試行錯誤、藻掻き足掻きは必要でっせ?
それが出来ひん森保ジャパンに未来はない。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.