ボヤき3970節
24/06/27 04:34
大手ゼネコンを中心に最近、週休2日制の波が来てる建設業界。
いやいや、遅くね?
今頃?と。
働き方改革と日本国内で謳われ出してから何年経つ?
一番それを真っ先に導入せなアカンのは肉体労働が基本の建設業界ちゃうんか?と。
何なら一番遅い導入やん?
正直、事務職とか肉体労働以外の働き方改革導入こそ一番最期でエエし、どうでもエエ職なんちゃうんか?と。
業界でいの一番に導入したみたいにイキった講釈垂れの言葉を添えてるけど、初動がめっさ遅いからな?建設業界。
ボンクラゼネコン(元請け)が要約、それを超遅れ馳せながらに導入しつつあるから、今後それから更に遅れて下請け肉体労働者達に週休2日制が当たり前の日々が近々訪れるやろう。
真冬ならともかく、この時期なんか特に肉体労働者達にとって、一番しんどく消耗する時期。
週休2日は誰もが欲しいと想うてるこの時期に、要約導入の準備が整いつつある。
我が現場も未だ隔週で週休2日なんやが、完全週休2日制に今後成るらしい。
まぁ、ワシはそんなん関係なく、ボンクラゼネコンの導入に合わせる事なく、逸速く我がの身を護る為、ワシを第一優先で考えた結果、週休2日制を導入したけどな。
結局、無能は何でも初動(気付き)が遅いねん。
始めの1歩が遅いから、全て後手後手に成るし、遅さがどんどん積み重なり、後々に影響して来る。
一番逸速く導入せなアカン業種、業界な筈やのに、どうでもエエ事務職や肉体を酷使せぇへん職業から働き方改革(週休2日制)を導入するとは…
こんな頓珍漢な話しある?
こう云う事って最大手であるゼネコンが真っ先に導入して拡めて行かんと、業界全体に浸透して行かへんのよな?
結果、上(元請け)が無能やとその返りは全部下(下請け)に来る。
ゼネコンの社員はそりゃ、何もせぇへんから週休2日制を導入せぇへんくても、全然イケるやろうけど…
お前等を基準に考えへんと、下請け肉体労働者を基準にモノ事考えろ、と。
元請けが稼働してたら、そりゃ実質実行部隊である下請けが休む訳には行かへんやん?
この時期、特に熱中症と一番隣り合わせな業界である建設業界。
それ絡みの事故や災害を防ぐ事を本気で考えてるんやったら、夏期は特に1年でも軽めのスケジュールや、休みを多くする処置を取らんと。
とにかく遅いねん、遅過ぎる。
どいつもこいつも馬鹿ばっかりやわ。
35〜40℃の中、炎天下で仕事して、それを週6日続けて、1日しか休みがない生活サイクルしてる事が異常やねん。
そこに先ずメス(改革)を入れへんと、何処にメス入れんねん?と。
脳味噌があっても、遣われへん様な脳味噌やったら付いてても一緒やで?と。
国も方針を打ち出すだけ打ち出しといて、無責任っちゅうか、やりっ放し、云いっ放しの無能共の集まりやて。
教育にゆとりを設けるなら、仕事にもゆとりを設けろと。
その最たる業界が建設業界であり、肉体労働者達や。
何の為に脳味噌付いてんねん。
どいつもこいつも無能で低スペックやなぁ〜?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.