みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3955節
24/06/12 05:57
                                                        
昨日、行われたシリア戦。




ホームでの一戦やから最低でも勝利は必須のゲーム。




相変わらず、前回のミャンマー戦後、カスメディアを始めとして、日本のフットボールチー牛民共は想像通りの勝利した事への盲目馬鹿騒ぎキャンペーンに終始したな(笑)




せやからこの国のフットボールは進化も発展もせぇへんねん。




まぁ、毎回云うけど、エエ事しか云わない、日本贔屓丸出しの松木安太郎の解説が受け入れられ、人気な解説者として君臨する様な国やからな、その時点で器や底が知れてるわ。




フットボール先進国を日本が目指すんやったら、寧ろセルジオ越後爺や、カリオカ(ラモス瑠偉)、闘莉王みたいな解説者が国民から一番に支持される様な国に成らんと。




フットボールだけやなく、甘口な人間が持て囃される様な国じゃ、成長や進化、発展なんかせぇへんて。




ゆとり世代観たらアホでも判りそうなモンやけど、未だこの無知無能は学習出来てへんみたいやな?あんな大失敗例があるにも関わらず。




2次予選突破を決めてるのにも関わらず、相変わらず国内で結果を残してるより、試合にコンスタントに出てへんくても海外に居る選手を優先的に招集する森保。




そこに誰も突っ込もうともせぇへんし、結果国内で活躍しても呼ばれへんから、安易な海外移籍をし、そこで何の活躍もせぇへんけど、国内での活躍が海外移籍した事で初めて認められる…




みたいな悪しき風習を生み、それがしょうもなく安易な国内脱出(海外移籍)を生む負のサイクルを生んでる様にワシには観えるが、それを善しとしてる盲目なフットボールチー牛民の日本人共。




こんな国民が居る中で、フットボール(日本代表)が正しい方向に行く訳がない。




誰もがフットボールを判ってへん。




盲目(気付けない事)がどれだけ罪な事か…




馬鹿は死んでも治らんとは云うが、フットボールに関しては森保を始めとして、ほぼ全ての日本人共がまさにそれを地で行ってる。




取り敢えず前回のミャンマー戦の付け焼き刃な3バックを今回も継続っちゅう事で、体裁だけは何とか保った森保ジャパン。




本気でセカンドオプションとしたいんやったら、4-2-3-1と併用する位の頻度を重ねなければ成らない。




前半、ミャンマー戦の3バックシステムより善かったんちゃう?




っちゅうか、敬斗ちゃんは現代表のエースにしてもエエんちゃう?(笑)




逆に三笘よりも敬斗ちゃんを1stチョイスでもエエ気がするわ、左サイド。




持ったら果敢に仕掛ける(勝負する)姿がやはり観てて気持ちエエ。




出始めの頃の三笘もそうやってんけど、怪我してから仕掛けの回数より無難な選択する様に成ったからな。




現在は敬斗ちゃんの方が左サイドは1stチョイスにした方がエエ気がする。




攻撃のキーマンに成り得る存在やからな。




本来格下相手で、ホームなんやからこう云うゲームをして当たり前。




せっかく前半善くて機能してたのに、後半頭から何故か4バックに戻した、この頓珍漢。




しかもキーマン敬斗ちゃんを下げて、伊藤を入れるっちゅう信じられへん采配をして観せた、この無能。




それこそ3バックをオプションとして成熟させたいんやったら、3バックシステムのまんまで、未だ3バックで出てへん選手を投入して経験させるとか、そこが先にけぇへん?と。




3バックシステムが前半上手い事行ってへんかったら4バックの切り替えも判るで?




普段チャレンジやリスクを冒す事を嫌うヘタレのクセに、何処でチャレンジ精神出してんねん、この頓珍漢な無能は…と。




しかも後半入れた伊藤、鎌田、谷…見事に外れたし。




唯一、相馬だけが切ったカードの中で善かった。




あの無駄なカードの切り方するんやったら、1トップの上田綺世に遣うても善かったんちゃうか?と。




っちゅうか、前半善かった3バック&敬斗ちゃんを代えるっちゅう選択が理解出来ひんわ。




無能中の無能やな、コイツ。




また結果的に5-0で勝ったから、同じく無能で盲目なこの国のチー牛民共は馬鹿騒ぎで終わって、疑問すら感ずる事なく、スコアだけしか観んと過ぎるやろうけど…




まぁ、コイツが代表の指揮官で、国内信者達の盲目高評価だけで首が繋がってる間は、親善試合の成績で評価が上がり、そのまんま載り込んで惨敗に終わるアジア杯の様な歴史が次のW杯でも繰り返されるんちゃうか?




親善試合で連勝を重ね、調子に載り…




森保自身の評価も親善試合の破竹さで不動のモノとしつつ…




肝心なタイトルが懸かった公式戦で、期待以下の結果に終わる…




コイツが代表監督であり続ける限りはそれが哀しいかな、繰り返されるやろう。




ワシ、速い段階で森保ジャパンに限界を感じたとこのブログで云うて来たよな?




あの時から天井を突き破る様なモノは未だに感じれてない。




成長してる様にお前等チー牛民共には観えてる様やけど、招集されてる選手達は成長してる想うけど、肝心の指揮官自身が何の成長もしてへんし、1次政権から何の上積みもない。




これじゃ、招集してる選手達個々が成長してても、組み合わせやそれを最大限活かせる役割の人間が無能じゃ、意味がないわな?




別の云い方をすれば、森保が招集してる現メンバーやったら別に森保が監督やなくても、森保と同じ成績(戦績)は残せるっちゅう話し。




森保が代表監督として特別何かをしてる訳でも、森保やから勝った試合等、正直ないとNBFWのワシは観てる。




寧ろ同じ日本人監督で云えば黒田(現ゼルヴィア監督)やったら森保以上に勝率が高いんちゃうやろか?と。




コイツを善しとする根拠がよう判らんし、信者達は一体何処を観てコイツの能力を感じ、評価してるんやろか?




あの人事(招集)のセンスのなさと云い…




采配のヴァリエイションのなさと云い…




試合中にメモを取ってる事が何1つ活かされてへん様と云い…




彼の監督としての能力を評価するポイントが何処にあるのかを、この盲目信者達に聴いてみたいモンや。




まぁ、昨日の試合で勝った勝ったと馬鹿騒ぎしてる様なチー牛民共とは次元が違い過ぎて、判り合えないとは想うが…?(笑)




これが何の参考に成ったのか?昨日の前半と後半の采配チェンジが今後どう活かされるのか?は知らんが、やっぱりワシは一貫してこの男に有能さやセンスを感じひん事だけは改めて確認出来たわ(笑)




NBFWのワシの評価を覆してくれへんよなぁ〜?コイツ(笑)



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.