みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3948節
24/06/05 06:20
                                                        
ホンマ、学習能力があれへんっちゅうか、舐めてるっちゅうか…




このブログで少し前に、要約改善傾向が観られると描いた、郵便局の配達がまた元の出来損ない仕事に戻った。




今回、Amazonで買うたのはチャリに取り付けるタイプの携帯ホルダー。




チャリ移動でナヴィ遣う事が多く、永年載って来たチャリが最近壊れて遣えなく成り、買い換えと共に携帯ホルダーを新しいチャリに付け様と購入したんやが…




それがAmazonの発送メールで、配達が郵便局やと知ったワシ。




で、仕事から届く日、Amazonから配達中のメールが届くも、郵便局からの着信はなく…




帰って来たら案の定、ワシの嫌いな不在通知だけをポストに入れ、仕事したったみたいなアマチュア以下の到底金を貰えない、客におんぶに抱っこな愚行を働いてた郵便局。




此処んトコ、2〜3回ちゃんと在宅確認の電話を守ってたんやけどな…




っちゅうか、その2〜3回は代引き金額が高い買い物やったからか?




因みに今回の携帯ホルダーは僅か2000円程度。




金額の大小で在宅確認の電話したり、やりっ放しな不在通知を投函する手法を取ったり…




一貫性がなくて、舐めてるよな?このカス共。




勿論、不在通知がポストに入ってるのを観付けても、その場で棄てたワシ。




郵便局の質の悪さは、他の配達業者と違い、1回不在通知を投函したら翌日から客が連絡する迄、自分等からアクションを起こさない事。




喩えばこれがクロネコヤマトやったり、佐川急便やったりしたら、初日不在通知を投函して、そこで客から連絡なくても翌日も配達ルートで廻った際、また不在通知を投函する事を繰り返すんやが…




この仕事は3流以下、プライドだけは国営の時のまんまを引き摺る、天下の郵便局様は1回不在通知を投函したら、客が連絡して来る迄、放置。




自局で保管期限迄は保管しとくモノの、一切自らアクションを起こさず、客のリアクション待ちの姿勢を崩さない。




こう云うトコも昔から鼻に突く。




まぁ、代引きやから?郵便局がそう来るならどうぞ…?とばかりにワシも連絡は一切せぇへん。




ワシに我慢競べ、意地の張り合いで勝てると想うなよ?と。




じゃあ、あの2〜3回連続の在宅確認の電話後の配達は一体何やったんや?と。




一貫性もない、プロらしからぬ仕事っぷりは相変わらず出来損ないで低質なモンやな、と。




ようそんなやったり、やらへんかったりの仕事で金(給料)貰うよな?




その神経が信じられへんわ。




やらへんかったらやらへん、やるんやったらやる。




プライド高いなら高いまんま徹せよ!と。




コロコロ変えるみっともなさが何より、コイツ等のボンクラさ、出来損ないさ、仕事に対しての低パフォーマンスさを表してる。




マジでネットで商品買う時に配達業者選ばしてくれへんモンかね?




その位のサーヴィスもう導入してエエんちゃう?




要らんサーヴィスばかりが進化し、豊富に成って行く中で、配達業者選択なんて初歩的なサーヴィスが未だ定着、スタンダード化せぇへん不思議。




選べたら、絶対低質な郵便局なんか選ばへんわ。




NHKのスクランブル問題と一緒で、それを実現してまうとNHKっちゅう局自体が機能せぇへんくて潰れてまうのと一緒の理屈なんかの?(笑)




郵便局も客が配達業者を選べる様に成ったら、配達業務が一気に激減して、葉書や封書を届けるだけの業務しか失くなり、存続危機に陥るから、客が配達業者を選べるシステム導入を死守してるんやろか?




いや、ホンマ1民間企業の配達業者としては業界1最低で質の悪い郵便局。




NHKと同様潰れてまえばエエねん。




少なくともワシは迷惑な配達業者が失くなって清々するわ。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.