ボヤき3935節
24/05/23 06:24
昨日は次期覇権候補と呼び声高い「鳴潮」が正式リリースされた日。
残念ながら、PC版やモバイル版のみのリリースで、噂されてるPS5版は同時リリースと成らなく、ワシ自身もプレイする事はなかったんやが…
まぁ、リリース前のCBT2プレイ動画がYouTube内に腐る程上がってて…
その動画数から云うても、注目度が伺えてたりしたんやが…
まぁ、動画観てたらプレイした成る位、ウズウズさせるモノやったんは確かやな(笑)
日本のゲーム企業が出す、所謂「はらがみさま」チックなオープンワールド系のRPGとはクオリティーや視覚的な魅力要素が全く違うくて…
やっぱり猿真似、右倣えが好きな民族のクセに、そのスキルすら低下してて、改めて日本人クリエイターの低スペックさを感じたわな。
猿真似、二番煎じすらまともに出来ひん、パクり元のクオリティーに近付けさえ出来ひんねやったら、別で勝負せぇ!と。
所詮「BLUE PROTOCOL」や「グラブル リリンク」等のパクりオープンワールド系RPGは、国内の低スペックゲーマー共にしか高評価されてへん作品やん?
これがじゃあ「はらがみさま」や今回の「鳴潮」の様に世界レヴェルで高評価される、また評価を受ける作品やったらパクり甲斐?右倣え甲斐もあんねやろうけど…
所詮内輪受け、井の中の蛙大海を知らず的な小手先だけの質の低いパクりやったら、別の次元(オリジナリティー)で勝負した方が、ワシ個人としては評価出来るけどな。
程度の低い猿真似、二番煎じ程、質が悪く恥ずいモンはない。
猿真似大国日本の恥ずべき部分が悪い形で出てもうてる、現在のゲーム業界。
いや、マジで日本ゲーム業界全体のクオリティーやレヴェルが堕ちに堕ちたな、と。
これも競争社会が失くなり、ゆとり教育出身者達が社会に出た事の影響なんやろか?
ゲーム業界に限らず、現在どの業界、職種でも切磋琢磨する事が失くなったやん?
社会全体でも、個人レヴェルに於いても。
モノ創りも個人にしても、やはりライヴァルの存在があり、それと競い合う事でエエモノが生まれたり、個人に於いては1ランクも2ランクも上がったりすると想うんやが…
現代の日本に於いてはそれがない。
高度成長期の日本には右肩上がりに成る程の活気があり、それを裏付けるだけの理由(切磋琢磨)があった。
現在は社会全体がそれを排除する傾向が故に腑抜け共が台頭し、競い合いが全くあれへんトコから無理繰りエエモノを創ろうと模索してる感じがする。
で、結果、流行りや他社の人気が出た作品に肖ろう、便乗しようと安易な猿真似に走る、体たらくな企業が続出。
それが原因で日本のゲーム業界全体のレヴェルが駄々下がりしてると、ワシは観てるんやが…?
逆に現在中国ゲーム企業はまさにバブル期と云うてもエエ位の、何やっても上手い事転がる絶頂期にあると。
落ち目の低空飛行状態が続く日本ゲーム業界と、何やっても上手く行く確変フィーヴァー状態の中国ゲーム業界。
世界ゲーム市場から観ても、その力の差は歴然。
次期覇権候補のゲームを世に出すなんて、現在の日本のゲーム企業の能力では無理に等しい。
「日本はチームプレイに長けてる国」なんて世界的評価も今や昔の話し。
個人レヴェルでも企業レヴェルでも目糞鼻糞な状態の日本。
中国企業に研修行って、1から学んで来いよ?と。
それか中国ゲーム企業を買収して日本ゲーム企業の子会社化するか(笑)
実に情けないわな?
出す作品(ゲーム)の魅力やクオリティーが中国企業の脚下にも及ばへんなんて、日本ゲーム企業も地に堕ちたモンや。
「鳴潮」のPS5版がリリースされる事を心待ちにしてるワシ。
この心待ちにさせる作品、ワクワクする様な魅力を感じる作品が尽く中国ゲーム企業が出す作品やっちゅう淋しさを、日本ゲーム企業はもっと真剣に考え、真摯に受け停めて欲しいわな?
今年の冬頃、PS5版で「鳴潮」がプレイ出来る事を愉しみにしてます。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.