ボヤき3926節
24/05/14 05:57
ホンマこの国の人間って危機感を感じれんヤツ等が揃うてるよな?
これも平和呆けの後遺症、はたまた合併症とでも云うべきなんやろか?
少し前から近隣アジア諸国の人間を日本に技術提供とかを目的として雇用し、バンバンアジア諸国の人間達を入れてるよな?
形式上日本が上の(与える)立場で始まうたこのシステムやが…
近年、日本自体胡座掻いてる程、余裕咬ませられてる程の差がなくなって来てるとは、この危機感なき平和呆けにまみれた民族共は気付かへんねやろか?と。
ありとあらゆる分野の技術力、少し前迄は日本っちゅう国は確かにアジアの近隣諸国に対し、教えてやる立場やったし、教授するっちゅうイニシアチヴを取れる国やった。
が、近年どうやろ?その立場が不動なモノではなく、立場が揺らぐ位、アジア近隣諸国に差を詰められ、追い抜かれつつある現状が眼の前に光景としてある日常に変わって来てへんか?と。
少なくともゲーム業界のエンジニアとしての技術力は簡単に抜かれ、逆に日本が教えを乞う立場に逆転してもうてる気がしてるワシ。
その内、ゲーム業界だけやなく、全ての業界の技術力をアジア近隣諸国に追い抜かれ、立場が逆転する日もそんな遠くはない気がしてる。
現を抜かし、平和呆け宜しく、只々教える立場っちゅうイニシアチヴな環境に胡座を掻き、全く危機感すら持たずにダラダラと月日だけを重ねて来た、この国の怠慢。
フットボールかてそうやん?
一時期、日本代表はアジアの中ではフットボール先進国扱いをされる程、首1つも2つもアジアの中では抜けた存在で…
それこそ東南アジアを中心とした、アジアの中でもフットボール後進国と云われる国に対し、教える立場やフットボール援助?をする様な立場を取り続けて来た日本。
が、近年どうや?
そんな自分がイキって育てた国に脚下を掬われる様に成って、じゃあその教える立場やった期間、お前等(日本)は何をしてたんや?と。
他人に教える余裕があるのはエエが、それで自身の成長や進化が停まってたら何の意味もあれへんやろう?と。
こう云う危機感のなさが、この国を駄目にし、成長や発展、進化のスピードを遅くさせる元凶に成ってるとワシは分析してる。
まぁ、周りの日本人のどいつやこいつを観ても、危機感感じながら生きてるヤツ、常にアンテナ張って敏感に何かを感じながら生きてるヤツなんか居らんわな?(笑)
腑抜けの無能共の集まりやて。
それもこれも競争社会を廃止し、ゆとり教育制度を取り入れたと同時に現在の過保護風潮、甘々で緩々の世の中にしたのが原因やとワシは想うてる。
あれは駄目、これは駄目…
今迄の昭和的な教え(教育)の常識に対し規制ばかりを設けるのは結構やが、それがこの国にもたらした産物、ポジティヴさって一体如何程なモノか?と。
ワシには現代この国のメリットよりデメリットの方が観えてもうてしゃあないねんけど?
過保護化が加速し、行き過ぎる一方な流れに対し、それに対しての費用対効果がなさ過ぎると想うのは、ワシが賢過ぎて、先見の明の能力が他人より長けてるからなんやろか?
ホンマ、どいつもこいつも日々只ボォ〜っと生きてるだけの無知性、無能な集まりやわな?日本て。
逆に何時に成ったらこのボンクラでポンコツ共は危機感を感じるんやろう?
アジア近隣諸国と立場が完全に逆転して、追い付けない程の差が出来てからか?(笑)
そんな鈍感で、何も自力で感じる事が出来ひんお前等に生きてる価値ある?
じゃあお前等に何の能力あんねん?っちゅう話し。
危機感もなければ、洞察力や観察力、感受性や語彙力すらない。
何がある?(笑)
平和呆けやし、危機察知能力もなく「井の中の蛙大海を知らず」状態のチー牛国民共。
やから低スペックの量産型とワシは同国民ながら、日本人を扱き下ろすねん。
事実その通りやん?(笑)
実際じゃあこの件で危機感感じてる日本人、全体の何割り居てると想います?
問題は日常に転がってるし、そこから自らが気付く様な能力がなければ人間有能には成れませんよ?とワシは無知無能な日本のチー牛民共に説いてる訳や。
それにすら自力で気付けへんポンコツ共の集まりやから、アジア近隣諸国に差を詰められ、追い抜かれようとしてる訳。
最早、気付けないって罪やな。
憎むべき大罪やで、ホンマ。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.