ボヤき3843節
24/02/21 08:30
今週末からいよいよ開幕するJリーグの新シーズン。
今年も我がフットボール発展途上国内のリーグ戦は始まる訳やが、今シーズンからJ1〜J3全てのカテゴリーが20チーム制に成る。
特にJ1が20チーム制に成り、降格枠が3と成る今シーズンはより、残留争いが過酷且つドラマチックなモノと成るやろう。
今シーズン、J2からの昇格組3チームが愉しみになのは勿論、その中で特に黒田監督率いるゼルヴィアが初J1の舞台でどれだけ闘えるのか、どれだけの成績を残せるのかが個人的には観処やと想うてる。
先日、ヴィッセル×フロンターレのスーパー杯を観たが…
フロンターレのターンオーヴァーなメンバーに対し、ヴィッセルのほぼベストメンバーで挑みながら、フロンターレに負けるっちゅう、ヴィッセルの今シーズンがやや気に成ったな。
逆にフロンターレはACLからメンバーを総代えしてのあのタイトル獲得やから、今シーズンは侮れない存在に成るやろう。
個人的には試合を実際観た中でフロンターレのパトリッキ・ヴェロンがオモロい存在に想えた。
放映権料でJ1は特に各クラブに分配金が多く手に入る様に成った割りには、それを補強と云う形で観せれてないのが残念やが…
個人的にはもっと、多国籍化が進むリーグにして欲しいし、その中で自国の選手が揉まれ、成長してこその国内リーグやとNBFWのワシは想うてる。
北欧系、東欧系のみ成らず、各大陸の選手のコネクションを拡げってって欲しい、Jリーグ各クラブ。
特にアフリカンコネクションのルートを創って欲しいわな?
まぁ、代表監督に森保大先生が居座り続ける限り、Jリーグの国内選手にはスポットが当たり難いから、活躍しようが揉まれようが可哀想ではあるが…
正しい基準に戻す為にも代表監督には潔く退いてもうて、今シーズン、Jリーグで活躍した選手にもちゃんと招集され、チャンスが平等に与えられる場に成って欲しいと想う、ワシ。
ワシが昨年、代表に呼ぶべき存在と名を挙げた選手(山岸や大橋等)も国内移籍を果たし、新天地で新たなモチヴェイションを持つ中で、今シーズンのJリーグが果たしてどんなモノを魅せてくれるか…?
どんな話題を提供し、またどんなサプライズを提供してくれるか…
愉しみである。
個人的にはしつこい様やが、シーズン移行には反対派の人間やが、今シーズンの全カテゴリー20チーム制とルヴァン杯の全カテゴリー参加のレギュレーション変更は評価に値する変更やと想うてる。
創設30年を過ぎ、新たな変化と共に歩み出したJリーグに期待したいし、その中での優勝争いや残留争いを愉しみたいと想う、開幕前のワシの心境。
開幕直前の時期にして発売されたJリーグ選手名鑑も買うて、準備バッチリのワシ(笑)
昇降格の泣き笑いあってのフットボール、それがフットボールの醍醐味やから。
今シーズンも我がフットボール発展途上国の我が国内リーグとは云え、熱き闘いを愉しみにしてますわ。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.