ボヤき3811節
24/01/20 05:51
恥ずかし森保ジャパンのアジア杯2戦目イラク戦が昨日行なわれ…
初戦のヴェトナム戦とは違い、地上波放送があったんでメモ片手に観戦したワシ。
まぁ、しつこい様やが、代表戦が地上波放送から途切れる要因に成った、田嶋と森保の功罪はもっと大々的に問われるべき。
日本国内に於いてのフットボールがマイナーでイマイチ国民全体に浸透せぇへんスポーツなのは今も昔も変わらん筈やのに…
それでも昔は敵地に載り込んでの親善試合のアウェイ戦ですら地上波放送は当たり屋の様に放送されてた。
が、現在は公式戦ですら地上波放送されない。
放映権料高騰とか云えば格好付く想うてるかも知れへんけど、そこの調整や働き掛けをするのも田嶋の仕事やろ?と。
保身は1人前、仕事は半人前以下…
職務怠慢な糞が協会のトップの座に居座ってて日本フットボール界にエエ影響を与えられる訳がない。
未だ野々村芳和の方が動けるし、何とかしようとしてる事が伝わるで?と。
肝心の昨日のイラク戦にしても、森保大先生よりもほぼ無名なイラクの監督、ヘスス・カサスの方が戦術としても采配にしても1枚も2枚も上やったな(笑)
前半、日本に対しての寄せの速さ、守備ブロックの創り方、パスコースを消す守備の仕方、コンパクトな陣形を保った戦術は秀逸やった。
簡単にカウンター、カウンターってド素人共は云うけど、あの守備のクオリティーあってのカウンターであり、前半イラクの2点やったと想う。
逆にイラクの戦術がピタッとハマって、日本はバタバタしたまんま、地に脚が着かへんまんま、終始浮き脚立った前半やった。
イラクの寄せが速い為にしょうもない、精度も糞もあれへん様なパスミスが多々あったり、最期のラストパスの部分が雑やったり…
何より昨日のイラク戦の前半は右サイドの菅原と伊東のコンビ(連繋)が尽く悪かった。
まぁ、ヴェトナム戦で辛勝する様なチームの実力からしたらこんなモンやろ…と。
で、2点ビハインドで迎えた後半頭から切ったカードが冨安1枚。
流石、森保大先生(笑)
システムを変える訳でもなく、人を代えただけで、それが依りに依ってDFとは…
どうせDFに手を付けるんやったら両SBやった気がするな。
昨日のイラク戦、終始両SB(菅原、伊藤)が攻守共に出来悪かったから。
前半あんな出来で、後半それを何等修正、改善しようしせぇへんかった、無策の森保で負けるべくして負けた一戦。
日本のチー牛国民共は後半の浅野のプレイが贔屓眼でPKと騒ぎたかったんやろうが…
あれは浅野のダイヴ。
主審のVARでの最終ジャッジは正しかった。
後半ロスタイム、動けなく成ったイラクからセットプレイ(CK)で1点返せたモノの…
あれだけセットプレイが課題、セットプレイが課題と云われ続けて来て久しいのに、以前全く日本のセットプレイから得点の匂いすら感じひんと想うのはワシだけやろか?
セットプレイの練習してる?
もっと時間割いた方がエエんちゃう?
昨日もキッカーを代える事もなく、只馬鹿の1つ憶えの様に中に放り込むだけのCKやった日本。
ショートコーナー1本もなく、相手DFからしたら守り易かったやろし、読み易くて、何の工夫もあれへん無駄なセットプレイに成ってた日本。
ナンボ親善試合でドイツやトルコに金星挙げて10の連勝を重ねても、公式戦でイラク相手に連勝ストップしてたら、10連勝も全く意味が失くなる。
それやったら親善試合のドイツ、トルコ等相手に惜敗したとしても、アジア杯で無敗優勝した方がワシは値打ちある想うし、評価に値する想うけどな。
日本人は浮かれてないでちゃんと現実を観ろ、と。
見事な日本対策?研究して来た、ヘスス・カサスとそれを実行したイラクの前に終始何も出来ひんかった事が日本代表の現実やねん。
策のあったヘスス・カサスと無策無能やった森保の差が試合結果としてそのまんま出た形の対イラク戦。
試合後の無策無能な森保の戯言なんか聴きたくもないから、チャンネル替えたわな?(笑)
初戦のヴェトナム戦での辛勝から何も学んでへん結果が、ワシのな?云わんこっちゃないやろ?に繋がった一戦と成った。
史上最強の日本代表を擁してもアジア杯獲られへんかったら、そりゃ監督の能力を疑われてもしゃあないし、監督責任問われてクビにしてもエエのでは?
傷は浅い内がエエと想うけどなぁ〜?
次の予選突破が懸かったインドネシア戦も地上波放送なし。
田嶋、森保共々アジア杯終了と共にバイバイ〜でいいんじゃね?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.