ボヤき3711節
23/10/11 06:02
先日丸源ラーメンに行って来たワシ。
丸源ラーメンって数年前からタッチパネルでの注文に成ったチェーンラーメン店なんやけど…
入店すると大概店員が1人駆け寄って来て…
「何名様ですか?」と聴かれ、座席へと案内してくれるやん?
で、最期に「注文はタッチパネルからお願いします…」って締めの言葉を云うねんな?
決まり文句的に。
そこ迄は何の問題もないねんけど…
いざ、タッチパネルで注文して、注文した品を店員が運んで来るやん?
じゃあ、その最期にこれまた決まり文句的に云う「注文は以上で宜しかったでしょうか?」っちゅう、客に対しての確認事項(作業)が意味なく無駄じゃね?
と毎回想うねんな。
仮にそこで「あ〜○○追加で!」とかが通用するんやったら、最初の「タッチパネルで注文」の説明の行要らんし…
複数注文してた場合でも、最期店員が最期の品と共に伝票持って来るやん?
以上で宜しいかどうか、お前等が一緒に持って来る伝票確認したらわざわざ客に確認取らんくても済む話しちゃうん?と。
別にラーメン屋に限っての事ちゃうんやけど、今日日の店員は店側がそう云う教育をしてるのもあるんやろうけど、全体的に甘えてね?と。
何かに付けて客側に確認を取ろうとして来るんやけど、自分で判断すべき事ですら客側に聴こうとする姿勢がワシには「甘えるな!」って想うてまうんよな?
自己満足の確認、店員本意の客への負担って単なる迷惑でしかないからな?
喩えば、ラーメン以外に焼き飯や餃子を注文してたとする。
先にラーメンが来て、ラーメン喰い始めるわな?
じゃあ、屈みながら(前傾姿勢の状態)ラーメンを啜ってる時に最期の注文の品を持って来た店員に「ご注文は以上で宜しかったでしょうか?」って、自分本意な問い掛けられたら…
中身のない自己満足なだけの確認作業にこのタイミングで応えなアカンの?
って想うてまうやん?
自分ですべきレヴェルの事でさえ、それを最近の店員は放棄し、客側の負担として委ねて来る。
こう云う店側の教育がより店員をボンクラ、出来損ない化してるのを店側も気付かなアカンわな?
スーパーのレジ前での遣り取りの多さ(店員の質問攻め)等、店員の質の低下、仕事に対してのクオリティーの低さが顕著に成って来てる現代。
もっと接客っちゅうモンを根本から観直し、店員の接客レヴェルを向上させた方がエエ想うけどなぁ〜?
基本すら出来てへんくて、店員側がどんどん横柄に成ってってる様にしかワシには感じひんねやが?
それをサーヴィスやと店側、店員側が想うてる・事自体が自己満足やっちゅうてんねん。
単なる職務放棄、職務怠慢としか想えないねんけどな、ワシから観れば。
ホンマの接客、ホンマのサーヴィスって誰から観たモンなんやろう…?
これを店側、店員側はもっと考えるべきやと想うわな。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.