ボヤき3709節
23/10/09 07:14
今週13日(カナダ戦)、来週17日(チュニジア戦)の代表メンバーが発表された。
26人中、国内組は僅か4人。
これを観ても判る通り、相変わらずワシには代表監督が日本人である必要性を全く感じひんねやが…
森保の選考、実際やってる事って日本っちゅう国を全く知らん外国人監督が日本代表監督に招聘されてやるメンバーの選び方と何等変わらん次元やわな?
日本人(同国民)を知るっちゅう、その強み?みたいなんが全く活かされてない。
外国人監督と違うて常時日本国内に居ながらにして、この職務っちゅうか、結果?は最早職務怠慢としか云いようがない。
結果、日本や日本人選手を知らない外国人監督と同じレヴェルでのメンバー発表(安易な海外組基準でメンバー選考)するんやったら、ワシは日本人監督にする必要がないと想う訳や。
確かに(代表メンバーの)ベースは海外組でもエエ想うし、海外組でも所属クラブで主力として出場し、結果を出してる選手が26人枠の中で大半を占めてるなら、それでも全然構わないと想うが…
結局、海外組のサブ(ベンチ要員)>国内組の主力っちゅう図式(構図)が外国人監督と変わらないんやったら、日本人監督である必要性、違いを観せれないと想うんやが…?
実際Jリーグのクラブからも国内を軽視する森保に対し、不満の声が出てると聴く。
一応、森保は週末Jリーグの試合を視察はしてるんやろうが、彼は一体何を観、その節穴な眼は何処を観てるんやろう…?と。
単に日本国内に居るから取り敢えずJリーグでも観とこうか…
しかも都内近郊で行われる試合限定で…
っちゅう、心此処に非ず…的な、やっつけ仕事に感じるのはワシだけやろか?
もっと云うと、森保の中ではメンバー選考にしろ、戦術にしろ、事前にある程度決めるパターンの人間で、もう既に応えが彼の中に出てて、それを途中で変えられない人なんかな?
とさえ勘繰ってまう様な、臨機応変のなさやったり、サプライズのなさ、ベタベタガチガチ好きな傾向が観え観えで、オモんないねんな、コイツのやる事成す事が。
ワシが想う代表監督が日本人であるメリットが何1つ活かされてない、現森保。
日本人監督やったら、もっと精力的に国内リーグを視察して貰いたいわな?
首都圏近郊の試合のみに関わらず、地方開催の試合とかも。
またJ1のみ成らずJ2の試合を観戦する位の気概あってこその外国人監督との無差別化、日本人監督にした強み?成果やと想うねんな?
日本人で日本を知る者としては、フットワークが悪く、その強みが全く活かされてない、現代表監督森保。
こんなヤツに2期も任せる協会(田嶋)の眼も森保以上に節穴やっちゅう事やな。
国内で行われる親善試合でわざわざ時差ある海外組のメンバーを多く招聘する事自体、ワシはナンセンスやと想うねんな?
しかも呼んでも遣わんと返すパターンが得意な森保と成れば尚更、1親善試合ごときに毎回海外組で固める必要がない。
外国人監督と同様、いや寧ろそれ以上に閉鎖的な森保ジャパン。
保守的と云うか、チャレンジ精神がないっちゃうか…
ヘタレの代表格森保が国内で行われるキリンチャレンジカップ(今回は違うが…)を闘う皮肉。
コイツが一番チャレンジから縁遠い人間やのにも関わらず、冠が「チャレンジカップ」て(笑)
NBFWのワシは毎回そう冷ややかな眼でコイツを観てるがの?
日本代表監督は森保じゃなきゃアカンねん!っちゅう、確固たるモン、違いをそろそろ観せてはくれへんやろか?
結局のトコ、前任の外国人監督の流れの猿真似、二番煎じでしかないし、その域をコイツ自身超えられてないんよな?
外国人監督を踏襲する程度なら、日本人監督である必要も、森保である必要もない訳で…
フットボールチー牛民の日本人共には判らんかも知らんけど、ワシはそこの違いが観たい訳や。
森保が森保である必要性?
日本代表が日本人監督やなきゃアカン訳?みたいなんを。
まぁ、この先どう成るかは判らんにせよ、森保に8年も託してる訳やろ?
その成果?外国人監督から日本人監督に変えた意味みたいなんを現段階ではワシは示せてない様に感じんねんな?
フットボールを知る数少ない日本人であるワシの厳しい眼からかも知らんが、未だ外国人監督との違いを観せる迄には至ってない森保。
それどころか、森保っちゅう監督の個性?(強みやったり、エエ部分での)すら観せれてない様に想うけどなぁ〜?
悪い部分の個性は毎回出てんねんけど…(笑)
云うちゃ悪いが、ワシが過去扱き下ろし続けたカッスローニ(ツァッケローニ)の方が国内リーグの視察に於いては精力的やった様に想うで?
ドイツを返り討ちにしても、ワシはコイツを代表監督の器やないと未だに想うてる。
そりゃな、誰が監督したかて、勝つ事もあれば負ける事もあるわいな。
ワシは森保がオンリーワンである存在やっちゅう事を観たいし、それを彼には示して欲しいんよな?
森保じゃなきゃ出来ひん芸当、または日本人監督じゃなきゃ出来ひんメンバー選び?
そう云う「違い」を彼は全く観せれてないから、NBFWのワシとしてはフラストレーションが溜まるんよな。
他との「違い」を観せる事の重要性、個性は何もプレイヤーだけのモノに非ず!
プレイヤーだけが進化すれば強く成るモンでも、国のフットボールが発展、向上する訳ではないっちゅう事を…
このフットボール発展途上国のチー牛民共にはエエ加減知って欲しいわな?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.