ボヤき3675節
23/09/05 07:52
遅れ馳せながら9月9日と12日に行われる親善試合の代表メンバーが発表された。
対ドイツ、トルコでの欧州の地開催とあって、招集は欧州組が中心と成る事は安易に予想が付いたし、そこに付いてはベストな判断、選択やと想うたんやが…
まぁ、相変わらず試そうとせぇへんねぇ〜?森保っちゅうヤツは。
浅野要る?(笑)
谷口呼ぶ?(笑)
ホンマ冒険せぇへんっちゅうか、保守的っちゅうか、変わる(変える)事に抵抗感があるっちゅうか…
チャレンジ精神微塵もないヤツやでな?森保って。
井の中の蛙状態を好むっちゅうか、常に彼の世界は閉鎖的で、退屈に満ちてる。
とにかく何もかもが中途半端。
今回欧州遠征で4人の国内組を招集したんやが…
その数も中途半端やし、欧州組を中心にメンバー固めるんやったら欧州組だけで…
じゃあ、今夏国内から欧州に渡った選手を試しに招集してみるとか…
国内組を入れるんやったら、それこそ谷口や浅野の枠に若手DFやったり、経験あって今シーズン国内で結果を出してる大迫勇也を招集すべきやったんちゃうんか?と。
結局何処迄行ってもコイツの招集基準が自分のお気に入りで固める傾向に走り、それに固執する為に新しい門戸が開かず、常に閉鎖的。
試す時期(期間)に試さずして何時試すん?と。
観極めと判断が糞過ぎんねんな?森保大先生は。
ドイツのリヴェンジに対し、ガチガチのメンバーで対抗、1親善試合に真っ向勝負の本気モードを出すのは結構な話しやが…
その森保流のガチガチ、ベタベタなメンバーでドイツ戦ボコボコにされたらお前責任取るんか?と。
その位の覚悟でドイツ戦のリターンマッチをガチガチ、ベタベタなメンバーにしたんやったら、それなりにコイツの覚悟とやらを買わんでもないが…
只のコイツの悪癖、新しい事にチャレンジ出来ないヘタレさが生んでる何時もの招集やろ?
やからNBFWのワシは扱き下ろすねん。
W杯のグループリーグで対戦した時のドイツに悪夢を再び想い起こさせる為に浅野を招集したんやとしたら、こんな代表の私物化的行為ある?と。
過去は過去。
フロックはフロック。
現在を観て、現在で闘えと。
現状のベストが既に闘う前の招集の段階から出来てないと想うのはフットボールを判り過ぎてるワシだけが感じる事やろか?
で、実際9月9日のドイツ戦後、ドイツにリヴェンジを果たされ、ヘラヘラして終わり。
何事もなかった様にアジア杯へと日程的には移って行くんやろうが…
コイツの自分のお気に入り招集じゃ、次の公式戦(試合)に繋がる事がなく、チーム面での発展性を感じない。
それは常にコイツが同じメンバーばかりで固め、招集するから代表内での競争もなければ、チーム内に於ける序列も変わらない。
ハナから頭打ちされた環境の中で、出来レースの中で僅かな時間で森保の凝り固まった序列を変える働きを新たな選手が観せるのは至難の業やし、剰りにも酷。
森保ジャパン(森保王国)は剰りにも閉鎖的で大昔の日本(鎖国時代の日本)を観てる様や。
こんなヤツに続投させる協会も糞やが、それを支持する国民もまた糞。
フットボールを知らない糞共で廻ってる日本のフットボール界に明るい未来なんてない。
只年数だけが虚しく重ねて行くだけのモンに何の価値があるやろか?
不感症、無知ってそれだけで重罪やっちゅう事が森保や森保王国を観てたら判る想うけどなぁ〜?
アホでも判る事すら判らん事に日本人の盲目さ、病的な程の知的障害さがある。
気付けない能力の欠如と無知な哀しみ。
今週末のドイツ戦後のブログがワシのイキりに溢れん事を願いたい(笑)
(C)みんなのブログ
All rights reserved.