ボヤき3620節
23/07/12 05:52
ワシが想う人の上に立つ人間に一番必要なスキル、能力ってインテリジェンスやと想うねんな?
叩き上げで自分も実際やってる環境で社長とかの役職に成ってるのが一番エエんやろうけど…
まぁ、実際自分ではやらんヤツでもインテリジェンス能力が高ければ、それはそれでエエと想うワシ。
その代わり、怪物級のインテリジェンスが必要やが…(笑)
固定概念に囚われたり、切り替えや臨機応変力がないノーインテリジェンスな人間が人の上に立っても、同じノーインテリジェンスな人間ばかりが下に居る環境なら問題ないねんけど、限界が出て来るわな?
ワシみたいに考え方ややる事も(能力的に)上で立場だけは下(従業員)が出て来た場合、そこに摩擦が生じるし、問題が生まれる。
結局、能力が上のヤツの気持ちが判る為には、そいつよりも更に上の能力やスキルが必要っちゅう訳や。
インテリジェンスにしてもそう。
低いインテリジェンスの持ち主が、高いインテリジェンスの持ち主の気持ちや考えを判る訳がないし、キャパオーヴァーな人間のケアや扱いが出来る訳がない。
まぁ、人間力と云う言葉だけでは片付けられへん、内面的スキルの高さを持った社長って、意外と日本人には少ない気がするのはワシだけやろか?
社長と1従業員っちゅう関係性でも、話しててどっちが上の立場なのか判らん位のスキルの差、インテリジェンスやIQの差を感じる事が多々あるワシ。
それが、ワシの方側が社長とされてる人間に0から10迄説明せなアカン、レヴェルの差で。
せめてな、注釈を入れる必要がない理解力とインテリジェンスさは欲しいよな(笑)
ワシが0から10迄説明して、要約「あ〜、そう云う事?」とか云う様なレヴェルの社長じゃ、ワシと釣り合いは取れへんし、そんな会社ではワシは活かし切れへん。
とにかく社長がワシ以下の人間的ポテンシャルじゃ、話しに成らんわな(笑)
ワシ自身が社長と話ししてて、そこにインテリジェンスさを感じる様な人間じゃないと。
ワシの方が遥かに人を観る眼や、人を量れる能力が高い…じゃ、話しに成らんねん。
ワシのそこを超えて来る人間がワシの上に立ってこそ、初めて成立する話しやし、健全な関係性に成るんやから。
まぁ、哀しいかな、行く会社行く会社、ワシ以下のポテンシャル、スキルの何ちゃって人間、ハリボテ3流人間が立場だけは1流…
みたいな事が多い現状。
まぁ、人間個としてのスキルはカスやけど、会社の運営や経営のスキルに長けてたりするヤツも居るんやろうが…
せやけど、ワシが求めてるんはそこちゃうねんな?
やっぱり、上の人間は下から尊敬される人間があってナンボや想うねん。
下が「この人に付いて行こう!」と想わせる様な魅力?何かしらのスキルの高さや人間的な能力の高さがあってこそ成立するモンやとワシは想うてる。
それが哀しいかな、ワシと対峙して上と想わせてくれる社長がまぁ、居らん(笑)
人を観る眼があるワシが観て、そう感じさせてくれる社長が居らんのが、一番淋しい事やわな、ワシの仕事人生に於いて。
他愛ない話しの中でも、そいつの人間性や考え方、インテリジェンス性を感じる事は出来るし、またワシそう云う能力持ってるからな。
考えやインテリジェンス性を知る為にわざとそれを引き出す様な会話に持って行く事も出来るワシ。
そこでワシが感心する様な応えや反応を出してくれる社長っちゅう肩書きを持った人間が居らんねん、哀しいかな。
自分以下の考えしか持てない人間の下に居っても、オモんないやん?
ストレスでしかないし、決してこの先エエ事はないやろうと安易に想像が付く。
その差が何時か障害に成る日が来ると。
表面に出る時が来ると。
難しいわな、社長と云われる様な人間よりインテリジェンスやIQが高い人間の場合は。
そこに苦しむ事が多いワシ。
まぁ、これはそう云う立場に成れる人間やないと判らん苦しみやわ。
常に遣われてナンボ、遣われる立場の能力でしかない人間には永遠に判らん気持ちであり、苦しみ。
孤独やし、孤高に成ってまうわな(笑)
出来損ないで、出来ひん自分にワシも悩みたかったわ。
ワシの場合はその真逆。
それもそれで稀なケースやけど、悩みとしては深刻やねんで?
立場が上の人間の考えの遥か先、遥か上の考えを持つ、遣われる立場のワシ。
このストレスとギャップに常に闘う羽目に成るワシの苦労。
これは実際そう云う立場に成った人間にしか判らん苦しみやわ。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.