みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3612節
23/07/04 00:16
                                                                                                                
う〜ん…




日本(日本人)ってフットボール発展途上国やな〜




って熟想うてまう様な出来事が次から次へと垂れ流し的に出て来るんよな。




湘南の町野が海外移籍する事に成った。




それはエエんやが、現在湘南はJリーグ最下位に沈むチーム。




そのチームの一応エースな訳や、町野は。




以前、描いたアルビレックス新潟の伊藤にしても、横浜FCの小川にしてもチームのエースが下位に沈むチームに背を向けて、このタイミングで移籍する?と。




個人昇格は結構な事やけど、責任感もなければ、チームへの愛着(チーム愛)もないんやな〜?と。




しかも町野の関しては移籍先がドイツ2部(キール)。




先週末の横浜マリノス戦も出場しながら、チームボロ負けし(1‐4)、チームが4連敗で最下位すら脱出せぇへん中、ようエースとしてこのタイミングで個人昇格するな〜?と。




しかもドイツ2部のチームにやで?




そない慌てて移籍せなアカンか?




これも日本のフットボール発展途上国ならではの悪しき風潮がそうさせてる部分がある。




現森保代表監督もそうやが、海外移籍組を無条件に代表に選び、海外組を主力にする日本代表のシステムにある。




確かに海外組の所属クラブに主力として活躍してる選手は力あるし、そう云う選手を招集し、代表の軸にするのは判る。




が、現在森保がやる形はJリーグ(国内)を軽視し、海外に移籍すればエエを助長する形を取ってる。




やからこう云う無責任な、チームの状況を考えへん個人昇格みたいな移籍が後を絶たないねん。




これをまたJリーグが欧州と開催期間が違う事を理由に挙げ、問題を摩り替える日本人とかも居るけど…




そこも含めて、日本人って熟フットボールを判ってへん発展途上国ならではの発想やな、と。




ホンマに欧州のスカウトが欲しいと想う実力があれば、欧州がウインターブレイク中の補強で実現するやろし、開催期間を理由にする事自体ナンセンス。




寧ろ、チームが下位に沈む様な選手、そのチームのエースと呼ばれる様な選手は、Jリーグのシーズンオフに成った、欧州のウインターブレイクに当たる期間に移籍すべき。




町野に関して云えば、湘南の町野として頭角を現せたからこそ代表に呼ばれる様に成り、追加招集とは云えW杯にも行けた訳やろ?




そのチームの不調、成績不振の責任の一端は自分にあるとは想わず、その責任も取らんまんま、移籍にひた走る神経がワシには信じられへんな。




不義理っちゅうか、無責任過ぎひん?と。




今回の町野にしても、横浜FCの小川にしても、移籍を決めた当時は所属チームが最下位の憂き目に遭うてる時やで?




どう云う心境、神経で移籍を決めたんやろか?




せやから、一番の問題は選手の実力(能力)云々を度外視した、海外に居る選手こそエエ(一流)っちゅう根拠のあれへん価値観が日本っちゅうフットボール発展途上国のお貧しい考えの日本人共の中に根付いてもうてるのが、こう云う糞移籍を繰り返すんよな。




実際、アルビレックス新潟の伊藤にしても、横浜FCの小川にしても、退団の挨拶の時には「代表」を口にしての移籍を公言してる。




こう云う個人の「代表」を意識した安易な海外移籍、タイミングを考えない移籍を増やさん為にも、もっとJリーグを軽視せぇへん、ちゃんとした杓子定規を持てる日本人なり、代表監督なりが出てけぇへんと、益々国内のリーグは蔑まれる歴史を辿る様に想うわ。




で、安易な海外移籍に走り、結局数シーズンで試合出場もせぇへんと、尻尾巻いてJリーグに戻って来る、精神年齢低い選手達もようさん居るやろ?




決意や根性もあれへん、その場の事しか考えへん安易な糞移籍を増やさん為にも、もっとちゃんとした杓子定規や招集、人選の物差しを創るべき。




それが出来ひん、創られへん、トレンドや風潮に流される日本(日本人)ってやっぱりフットボール不毛の地やな〜と熟想うてまう、NBFWのワシ。




まだまだ本場欧州とのフットボール文化との差、ワシとのフットボール理解力の差は埋まらんまんまやわ。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.