ボヤき3606節
23/06/28 06:07
昨今の芸能界の事件、不祥事続きでホリエモンが活き活きしてるな(笑)
ツイートで不祥事やらを起こした各芸能人達をぶった斬り。
それこそ昨今、勝手な自粛やコンプライアンス縛り、何かあれば直ぐ誹謗中傷と騒ぎ立てる、ヘタレ共が湧いて出る様な世の中に於いて、無双に近いボロカスの云いっぷり。
個人的には流れ(風潮)に抗う様な姿勢、またあくまでも自分の正義やポリシーを貫く姿は観てて、気持ち善さすら感じるホリエモン。
別にホリエモンのツイート全てがワシと同じ意見でもなければ、時にはホリエモンの考えとは真逆な事もあるけど…
猿真似で、当たり障りのない事しか云われへん様な日本人的なヤツ等に比べたら、全然自分を貫くコイツの方がワシには好印象に映る。
皆が皆同じ意見である必要がないのにも関わらず、とかく日本人は大衆の意見に合わせて、楽(批判を免れようと)する傾向がある。
事実、ホリエモンは自身の否定的な意見に対して、批判してくるリツイートに対しても、ボロカス云うて応戦してる。
本来、他人から否定されて自身の意見を引っ込める様やったら、ツイートなんかすべきではないし、じゃあツイートする前に考えてから出せよ?と。
ホリエモンは自身の出した意見を安易に変えない、腹を括ったポリシーさ、自身のアイデンティティーの貫きを感じるから、コイツへの嫌悪感は感じひんワシ。
日本人がホリエモン程の口の悪さはなくても、ホリエモンの様な自身の考えを貫き、それをコロコロ簡単に変えずに発信出来るヤツ等ばかりやったらな〜?
と想う事が、ホリエモンのモノ云いがネットで取り上げられる度に感じるワシ。
只、ホリエモンのモノ云いや、そのケチの付け方や理論的な意見にはセンスを感じるモノの…
どうやらコイツには笑いのセンスはないみたいや(笑)
オリラジ中田の松本人志への狡い陰口事件で反応したホリエモンが発言した際に、松本人志で笑うた事はない、彼がオモロいとは想わない…
と云うた後にホリエモン自身がオモロいと想うお笑い芸人を挙げた事をネットで観たが…
その挙げた3人が、ハンバーグ師匠(井戸田潤)と小島よしおと、とにかく明るい安村やった。
どうやら笑いのIQはかなり低いホリエモン(笑)
まぁ、コイツ関東人ちゃうねんけど、関東人と同じレヴェルの可哀想な位の笑いのセンスのなさと、笑いIQの低さ。
そりゃ、井戸田潤と小島よしお、とにかく明るい安村が一番オモロいと想う様なヤツは松本人志のお笑いは理解出来ひんやろし、ハイレヴェル過ぎて笑われへんやろな?と(笑)
数々の芸能人に対して噛み付いてるホリエモンやが、お笑い芸人批評は自粛した方がエエし、そっち方面では全くセンスがない、低スキルがちょんバレした世間にモノ云う系のこのお人。
ホリエモンでも語れないジャンル、モノ云えない分野ってあるモンやねんな〜(笑)
一見あれだけの他分野に渡りモノ云う様なセンスある人が、オモロい芸人のチョイスにあないノーセンスとは…
天は二物を与えんモンやね〜
あのオモロい芸人の3人チョイスだけ観たら、残念な人間にしか観えへんよな?ホリエモン(笑)
余程良質のお笑いを観ずに、知らずに育ったんやな…
と、想うてまう程のお貧しいチョイスの3人。
あれを一番に持って来る人間、他に何処捜しても居らへんで?(笑)
数ある芸人の中でベスト3に入れる様な面子か?と。
幼少期に如何に笑いに恵まれへんかった人生を過ごして来たんかが判る様な、センスなきチョイス。
笑い絡みでのツイートや意見は辞めた方がエエわな?
ホリエモンが笑い貧民なんがちょんバレしてまうから。
まぁ、せやけど世の中の数居る御意見番達の中ではワシは好きな方の人やし、認めてる部類の人やけどな。
古市とか云う自称「社会学者」よりは全然マシ。
アイツの他ジャンルに対しての無知さを棚に上げた発言から感じるセンスのなさから観たら、ホリエモンは比較的他ジャンルにも精通してる率が高いし、そこに対しても的確なツッコミを入れてると想う。
まぁ、ワシも捻くれ者の端くれとしては、ホリエモンと似た様な人間で、ケチ付けてナンボみたいなトコがある人間やから、こう云う活動?行動?に出る気持ちは判らんではない。
まぁ、他の日本人共よりはTwitterの遣い方、ツイートの仕方は次元が違う位に上手いんちゃうか?
本来はホリエモンみたいな遣い方してTwitterはナンボのモンやとワシは想うんで。
他から批判や否定のリツイートでもめげる事なく、自身の考えを徹し、ポリシーを貫き、他の批判的リツイートに闘える(反論出来る)ホリエモンは立派やと想うけどな。
自分が他人を先制攻撃したにも関わらず、自分がそれに対して他人から反撃を喰らうと、直ぐ誹謗中傷とか云うて被害者面する様な、糞自分勝手な根性丸出しな日本人共には、ホリエモンみたいなヤツを観倣うて欲しいわな。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.