ボヤき3599節
23/06/21 05:57
昨日行われたペルー戦を観たワシ。
超格下のエル・サルヴァドル戦で6-0で勝って浮かれまくってるフットボールのフの字も知らん哀しき日本のチー牛民共。
格下相手にした時は勝つのは当たり前(大前提)で、それプラス、試合内容が伴わなければ成らないっちゅう基本が判ってない。
勝てばエエ、勝てば官軍なんは格上と対戦した時のみっちゅう事をこのフットボール偏差値の低い日本チー牛民共は知るべきやし、それが判らん様なフットボールIQ低い人間はフットボールを観ぃひん方がエエ。
お前等では野球を理解するのがやっと。
野球でも観とけと。
実はオンタイムで観る筈やったTV中継、それどころやない状況で、録画したヤツを深夜に観たワシ。
まぁ、結果から云うと、第2次政権に成った森保ジャパン、一番のベストゲームやったんちゃうか?昨日のペルー戦と。
スコアだけで云う訳ではないんやけど、左サイドの2人(伊藤(洋)、三笘)、そして右サイド(伊東)、両サイドから点が生まれて…
肝心なFW(1トップ)に点があればな〜
っちゅうトコで、ペルーのミスからながらに前田が決めた。
両サイドと真ん中全てで得点出来た事は、偏りなく何処からでも点が取れる、得点パターンの幅広さを観せられたっちゅう意味での収穫はデカかったと想う。
それがカタールW杯に出場を逃したモノの最新のFIFAランキングではW杯に出場した日本(20位)と変わらん、ペルー(21位)相手に出来た事が素晴らしいと。
実力的には格上と云うてエエ、ペルー。
何せ南米大陸5位でプレイオフに廻り、オーストラリアに負けてW杯出場を逃したとは云え、W杯出場してフロックとは云え、ドイツ、スペインを負かした日本とFIFAランキングが変わらんねんから。
まぁ、日本ホームで行われた試合、ペルーにとっては日本の気候に本来の力が出されへんかったのもあるとは想うが、それにしても4-1の勝利は前エル・サルヴァドル戦の6-0より価値があると云うてエエ勝利やと想う。
スターターで出場すると、周りが活かし切れへん古橋亨梧問題は相変わらずやったモノの、全体的に云うたら及第点以上の出来やった、昨日のペルー戦。
強いて云うなら、余裕が出来た後半、お決まりの選手交代の悪癖の森保、もう少し試すならCBを代えるとかの工夫は欲しかったわな?
遠藤を下げて、瀬古を入れたんはエエが、瀬古を遠藤と同じポジションに入れるとは想わなんだ。
あの交代、ワシはてっきり瀬古をCBに入れ、谷口をアンカーに変えると想うてたから、あの直後にペルーに得点決められたし、もっとCBのコンビの組み合わせを変える試しがあっても善かったんちゃうか?と。
それこそ、スターターでLSB起用の伊藤と瀬古を組ますとか、空いたLSBにエル・サルヴァドル戦でスターター起用した森下を入れるとか…
川ア出した?(笑)
コイツ、こう云うゲームですら新戦力とか、遣うべき選手を遣わんと、優先順位を崩さんと同じ交代に終始するからな〜?
昨日の途中交代も守田やのうて川辺やろ?と。
川アもそやし、森下や追加招集に成った伊藤(敦)を2試合遣う位やないと。
ホンマ、キリンチャレンジカップをコイツが一番体現出来てないよな?
4点取った状態での交代が建ちゃん、堂安よりも新戦力投入の方がワシは監督としての采配にはセンス感じるけどな?
まぁ、堂安の交代は昨日の吹田スタジアムやったら判らんでもないねんけど、相変わらず状況判断力に欠けるヴァリエイションなき、交代劇やったわな。
逆にどんなシチュエイションやったら、新戦力や初招集組を試す気に成るんやろ?コイツ。
ベストゲームとは云うたモノの、森保の采配だけはベストではなかった、昨日のペルー戦やった。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.