ボヤき3587節
23/06/09 05:16
地方の過疎化って今から始まった問題ではないし、今更ネタにする事でもないんやろうが…
先週放送分の「FOOT×BRAIN」を観て、偶々山形の若者達が地元のクラブ(モンテディオ)を通して、地域愛や地域に貢献する活動を観て、感銘を受けたワシ。
普段このブログにて、事ある毎に「ゆとり世代」は「ゆとり世代」は…
と、ゆとり世代の非人間的な御都合主義的な人間性を扱き下ろし続けてるワシやが…
別にゆとり世代を全否定してる訳ではない。
哀しいかな、数は少なくて、圧倒的に扱き下ろす側のゆとり世代が多いから、扱き下ろす回数が必然的に多くは成るが…
たまにはゆとり世代の中でも骨のあるヤツやと感じる事も、彼等の行動や活動に感銘を受ける事もある。
何よりも、ワシが今回感銘を受けたのは活動そのモノよりも、彼等なりの同世代の若者達とは違う、ポリシーみたいなのを感じれた事。
ワシの中のイメージとしては、やはり地方出身者(失礼ながら特に東北地方出身)やと、高校卒業迄は泣く泣く地元に居るしかないが、高校卒業したら都会(東京)に上京した成るヤツが多いと想うし、ある意味それが若者の中のトレンドみたいなトコがあるやん?昔から。
まぁ、それが地方の過疎化の原因にも成ってると想うし、周り(友達)がそうやと自分も…って流される若者も多いと想う。
別にそれ自体は否定せぇへんし、若い内はそう云うのも普通な流れなんかな?とも想うけど…
その中で、高校卒業しても地元に残る決断をする若者達はワシから観て、率直に偉いな、と映る訳で…
ワシ自身、常々日本人の「猿真似第1主義」批判をこのブログでする程、同調したり、他人と同じ事をする楽な選択をする日本人気質みたいなんを善しとはしてない。
別に無理繰り他人と変わった事をすればエエとは想わへんし、結果的に誰かと応え(選択)が一緒に成る事はあるやろうし、そこ迄扱き下ろすつもりはないが…
ハナから自分自身で考える事を辞め、他人の応えに合わせたり、委ねる楽な選択をする日本人が剰りにも多く、そこが捻くれ者で自分自身で常に選択し、応えを出して来たワシとしては納得行かへんし、扱き下ろしたく成る愚行な訳。
ゆとり世代の扱き下ろしに関しても、自分自身で何にも成し得てへん、敷かれたレールを目的もなく只準えてる分際のクセに、云う事だけは云う…
まるで世界や社会を経験して来た経験者眼線で対等感やら同等感、タメ口的に来るから扱き下ろすだけで、やる事やってる人間、ポリシー持って生きてる人間を否定する気はないし、寧ろそう云うゆとり世代がもっと増えたらエエな…
とさえ想うてる。
今回、東北地方の地元に残り、地域活性化の為に尽力する若者達、そこから何かを成し遂げようとする向上心を目の当たりにして、ゆとり世代にも周りに安易に流されて、地元を棄て都会に行く事なく、地元や地域の為に…
っちゅう人生を選択するヤツも居るんやな〜?
と、この地方過疎化が進む中、都会と地方の地域格差が拡がり続ける中で、感銘を受けたワシ。
若者の中の意識に「誰々がやるから自分も…」っちゅう悪しき日本人のDNAが失くなってくれればなぁ〜?と想うて止まない。
自主性と独自性。
日本人に一番欠けてるモノが、新人類には備わってくれればな、と。
そう云うゆとり世代が増える姿(機会)をワシ自身も目の当たりにしてみたいモンやな、と。
こう云う向上心あって、地域愛や地元愛に溢れる次世代達には幸あって欲しいと想うし、自然と応援したい気持ちに成るわな。
これが、東北地方だけに限らず、全国の地方でこう云う流れが起き、地方過疎化が解消され、地域格差がなくなれば日本全体もまた新たな価値観が芽生えるやろし、安易な若者達の都会への上京も減るやろう。
皆がそうするから、そうしてるから…
の始まりじゃない、日本の若者達の今後に期待したいし、これからの若者達にも是非そう云う悪しき日本人気質を脱する様な人間が増えて来てくれる事を願うばかりやわ。
脱猿真似大国日本、脱同調圧力大国日本やな。
他人と同じ事にホッとする価値観やなくて、他人と違う事への誇りを持てる価値観が築ける民族に成って欲しいと想う、ずっとイレギュラーな存在で育って来たワシ。
たまにはエエ事云うやろ?(笑)
他人と同じ事を善しとする価値観の中じゃ、個性的な人間は生まれへんし、育ち難い。
皆同じ事を善しとする、平均化を善しとする日本人的風潮、価値観を狂うた日本教育、失敗とされたゆとり教育世代こそが壊して行かんと。
今こそ、ゆとり世代の逆襲のチャンスやとワシは想うねんけどな。
既存の日本人的概念を壊すのはある意味お前等世代しか居らんし、お前等世代の役目。
今迄の日本人みたいな概念で小さく纏まらんと、新しい日本人像、民族性を築いて行って欲しいわな?
各々が独自の考えや、選択をする事が当たり前に成る時代へ。
猿真似や他人の顔色観て合わせる事を格好悪い、ダサいと位置付けられる、正しい価値観の創造を、ゆとり世代には持って欲しいわな。
「十人十色」がちゃんと成立する世界へ。
ゆとりも悪くはなかったな…と後々想える時代の訪れに期待してるわ。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.