ボヤき3574節
23/05/27 05:29
スクエニに次ぐボンクラに躍り出たバンナムさんが、引き延ばしに引き延ばした「BLUE PROTOCOL」を6月14日にサーヴィス開始すると発表したらしい。
6月14日当日はPC版のみの稼働と成るらしい。
またもやPS版は同時リリースとは成らんかった。
これだけ時間掛けて同時リリース出来ひんとは、やはりバンナムさんはスクエニに次ぐボンクラな事は確かな様や。
ネットワークテスト時のあのゴタゴタの件があって以来、ワシの「BLUE PROTOCOL」熱、期待値は一気に冷めた。
現在は同じPS版が発表されてる「崩壊:スターレイル」が何時リリースされるのかの方が気掛かり。
バンナムに失望する事はあっても、miHoYoには失望はないから。
とは云え、PS版がリリースされたら1回やったろっちゅう考えはある「BLUE PROTOCOL」。
一応「BLUE PROTOCOL」を初めて知ってから数年追い続けて来たタイトルやしな。
まぁ、「はらがみさま」や「崩壊:スターレイル」の脚下にも及ばんとは想うけど…(笑)
PC版のリリース日である6月14日に合わせてプレイする程の価値はないと想うてるワシ。
当初は「BLUE PROTOCOL」にその位の価値を観てたワシやったが…
まぁ、あのバンナムの度重なるボンクラさに嫌気が差して来て、プレイ意欲を失わせて行った事は間違いないわな?
約10年掛け、引っ張り続け、期待値と云う名のハードルを上げ続けたモノに観合う作品に成ってるのか?
真価が問われますわな。
取り敢えず、ゲーム内容云々以前にバンナムにしろ、スクエニにしろ、堕ちつつある日本のゲームメイカーにはもっと運営面を勉強して欲しいわな?
剰りにも運営面が下手過ぎるし、そこのスキルが低過ぎる。
自社ファーストやなく、ユーザー(プレイヤー)ファーストの精神を。
実際プレイするプレイヤー達の意見に真摯に耳を傾ける、風通しのエエ企業や運営にこのボンクラ企業共にはゲーム開発以前に創って貰いたいモンやわな。
ワシはエエモンはエエ企業、エエ人材あって生まれるモンやと想うてるし…
裏を返せばエエモンも企業や人材が悪ければ、価値がないモン、エエと想われるモンでも色褪せてまうと想うてる。
どちらか1つだけが善くてもアカンし、どちらもあってこそのエエモンやと想うてる。
腐った企業体質が蔓延、浸透してるスクエニ、それに追随する様なバンナムには是非それを一番に学んで欲しいモンやわな。
結局そのスタイルを押し通して来たから、日本国内の一部でしか通用せぇへんく成って来てるし、世界(海外)企業との差が開く一方なんよ。
嘗ての日本ゲーム企業の栄光時代は現代では通用せぇへんし、チャンピオンからチャレンジャーへと立場が変わった現在、企業のスタイルもまた変えて行かなアカン。
この血の代謝が現在一番日本ゲーム企業に求められてると想うワシ。
ゲーム(作品)が善ければそれでエエ…みたいな時代は終わった。
日本だけが未だに持ち続けてる旧い価値観を今こそ棄てるべきじゃなかろうか?
ブランドイメージに頼り過ぎて、肝心の企業イメージが糞じゃ、意味ないねんな。
それをスクエニやバンナムは気付く必要があると想うワシでした。
まぁ、「BLUE PROTOCOL」PS版がリリースされたらプレイしたるわ。
それ迄は慌ててプレイする価値はなし。
ワシの中では「BLUE PROTOCOL」も開発のバンナムにもそれ位失墜したと云うても過言やない(笑)
スクエニもバンナムも社員をmiHoYoに派遣して、企業理念や運営を研修で学んで来い!
下の下やで。
低スペックな企業体質を変える事から始めて下さい。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.