ボヤき3569節
23/05/22 06:12
全国的に電気料金がまた値上げするらしい。
で、その中で我が大阪は値上げ対象地域に入ってへんかった。
以前電気料金が上がるっちゅうニュースがあった際も、ワシがやってるもう1つのブログ内で、他ブロガーさん達が電気料がえげつない上がり方をしたと自身のブログに描いてるのん方々で観掛けたが…
電気料が2万とか嘆くネタに対して、我が家では同じ月で4000〜5000円。
ワシ、1人暮らしの割りには消費電力は家族世帯並みなのにも関わらず、電気料金の値上がりがあってからずっと月5000円以下が続いてる。
恐らく大阪府なのか大阪市なのかが、電気料金の値上げに待ったを掛けてるんやろうと想うねんけど…
それ自体はあり難い事やし、大阪に棲む者としてこの軽減政策?は誇りに想うし、賛辞を贈りたいんやが…
1つケチを付けるとすると、値上げ前毎月1回だけやった月の電気料金の通知が2回来る様に成った事。
値上げ前は毎月1回(月始め)、検針表と共にコンヴィニ払いの電気料金表が我が家に届き、それが来てからコンヴィニで毎月電気料を払うてたんやが…
現在は何故かコンヴィニ払い用紙が廃止。
しかも電気料金が描かれたのみの葉書が1回我が家に届き…
その後数日してからコンヴィニ払いのバーコード付きの葉書が届き、払う様に成った。
この2度手間が此処数ヶ月鬱陶しい。
何故2回同じ月に電気料金の葉書が届くのか?
1回に纏めたらエエやん?と。
葉書代かてタダやないし、無駄な金(費用)が掛かってる事に成る。
しかも2回目の支払い出来るバーコード付きの葉書が届くのが以前よりかなり遅く成った。
便乗値上げが横行する昨今、電気料金が他の都道府県より安くて済んでるのは大変助かるが、この2度手間コストの無駄さと、2回に分けて送って来る支払い可能に成る迄の遅延が、あり難さを半減?
ポジティヴな事を台なしにしてる様な気がして成らん。
正直、1回に送られて来る月の電気料金が描かれただけの葉書は要らん。
1つに纏められへんモンやろか?
何かモヤモヤするわ〜
(C)みんなのブログ
All rights reserved.