みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3538節
23/04/21 06:51
                                                        
前日のブログに描いた伊藤涼太郎が2、3月のJ1月間MVPに輝いた。




そのネットニュース内で、代表待望論のコメントがあり、その返信で「森保が遣い切れへん」から無理やろう…




みたいな意見があったが…




森保が誰を遣い切れてるん?と即座に想うたワシ(笑)




森保が遣い切れてる代表選手居る?と。




三笘にしたかてW杯での起用は後半途中交代起用がメインやったし、あれだけセルティックでゴール数を重ねてる古橋亨梧も呼ばない…




呼んでもサイド起用とかやし、じゃあ森保ジャパンで誰を遣いこなせ、誰が本来の持つポテンシャルを発揮、それ以上を出せる様な起用や采配出来てる?と。




呼んでも遣わない、遣い切れへんが理由には成らん位、体たらくな森保ジャパンに於いて、そこは変わらへんねんから、問題は呼ぶ価値があるか、ないかの議論をすべきで…




伊藤涼太郎は名実共に呼ぶ価値は十二分にあるやろと。




結局、所属クラブで試合にも出てへん、何の結果も出てへん選手が出来レース的に招集され、無条件で森保ジャパン入りする様な、腐った価値観あるから、無駄に国内からのべつまくなし的に海外移籍を決めんねん、選手達も。




Jリーグでも然るべく活躍をしたら正当に評価され、試合に出てへん海外組を押し退けて代表招集メンバー入りする様な価値観がある、代表なり監督選考なら、無闇矢鱈な欧州の小国でも移籍したらエエ…




みたいな、選手側の価値観や先走り移籍もなくなるんちゃうか?と。




明らかにJリーグよりレヴェル高いん?っちゅう海外移籍も多いのは、その一端が森保の人選のセンスがないのも関係してると想うてる、NBFWのワシ。




国内組<海外移籍組っちゅう穿った価値観が森保に限らず日本人にある限り、このしょうもない連鎖と歴史は続くわな。




そう云う意味では日本人を知らん外国人監督の方が逆にフラットな眼で観れてエエのかも知らん。




森保を始めとする日本人は、どうしても過去の歴史から観ても判る様に、1選手に依存、固執するやろ?




現在を観る、評価出来る正しい眼を持つヤツ等が居らへん。




中田英寿、中村俊輔、本田圭佑、香川真司…




1回でも欧州で活躍したら、ずっとパフォーマンスがその後落ちても、その選手に依存したり、次こそは…って勝手に復活すると想うて、固執し続けるやん?




欧州のフットボール先進国やとそう云うトコは結構サバサバしてて、所属クラブで出場機会がない選手は呼ばない傾向が強い。




まだまだ日本人のそこ等辺の価値観も含めてフットボール後進国やな〜と。




正しい眼と評価、人選のセンスはフットボール後進国の日本人にはまだまだ足りませんな〜?




っちゅう話しでした。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.