ボヤき3515節
23/03/29 00:04
昨日行われたコロンビア戦の感想を。
いや〜、ホンマ森保っちゅう人間はリスクを冒さないっちゅうか、冒険せぇへんっちゅうか、チャレンジせぇへんよな?
キリンチャレンジ杯っちゅう、冠が付いた大会やのに1個もチャレンジせぇへんヤツが指揮してるとは…(笑)
いやいや、親善試合で今年初戦、W杯後に念願の続投っちゅう切符を手に入れ、第2次政権のスタートっちゅう中で、ガチガチに行く?(笑)
昨日のスタメン観ても、全然遊びがないし、初招集組を試そうとか、奇を衒う気等微塵もなかった、相変わらず頭の硬い?森保。
柔軟性やエエ意味での遊び、ヴァリエイションのなさがこの2戦観てもちょんバレやった、出来損ない代表監督。
いや、ガチガチで行って、それなりの成績、2連勝で終わってたら未だ正当化出来るで?
ガチガチ、柔軟性なしのベッタベタなオモロ味も糞もないスタメン、メンバーで行って、結果が伴わないから、叩くねん。
ウルグアイ戦、ワシの個人的な感想では守田は決してエエパフォーマンスではなかったにも関わらず、昨日のコロンビア戦、一緒に組んでた遠藤はスタメンから外して、守田は残すっちゅう…
独自の感覚、采配を観せた森保大先生。
ウルグアイ戦で消えてた時間が多かった、プレイにムラがあるので有名な鎌田をホールから1列下げて、中盤の底で起用したのはまぁ、エエとしよう。
初招集のバングーナガンデをLSBで起用したのも善しとしよう。
ウルグアイ戦でパフォーマンスが善かった菅原の連続起用も眼を瞑ろう。
せやけど、ウルグアイ戦でLSBやった伊藤を昨日のコロンビア戦CB起用したり、板倉を初戦に続き連続起用した事はどうなんかな?と。
あとはシュミット・ダニエルの2戦連続起用。
GKも試す気ないなら、3人もGK要らんし、他のポジションの選手も含めて、起用する気あれへん選手を無駄に呼ぶなと。
チャレンジ杯も糞もないし、チャレンジせぇへんわ、ガチガチで行って結果は出ぇへんわ…
で、何したかったん?コイツは?と。
どうせ負けるんやったら、試行錯誤したりチャレンジした上で、中身ある負け方せぇよ?と。
逆転されて、追わなアカン場面に成っての交代も毎度のオモロ味も糞もない、何時もの森保パターンな交代に成ってたし…
結局、初戦のウルグアイ戦でスタメンやった遠藤やら、浅野を投入。
建ちゃんにしても、前政権時の馴染みのメンバーの交代。
人選が代わり映えせぇへんから、代表自体の新陳代謝がコイツのせいで悪く成ってる。
で、試合終了直前に、人同士の交代、人同士の交代と云われ続けてる事への細やかな抵抗なんか、突如トレーニングでもしてへん様な突発的なシステム変更(笑)
ピッチ内の選手達がメモ渡されても混乱が収まらず、試合中に森保に確認しに行く始末。
こんなヤツに続投させる価値ある?(笑)
チャレンジもせぇへん、勝ちに行く様なガチガチで行って、結果も残せない…
このキリンチャレンジ杯の意味って?
そもそも、コイツは何がしたかったん?と。
90分返せよ、金返せよっちゅう事を云われてもしゃあない様な出来やったで?
コロンビアのフットボールの質が高かったのは一目瞭然。
っちゅうかな、ピッチ内の選手も頭遣わへんっちゅうか、切り替えや判断スピードが相変わらず悪いわな?
ガチャガチャって成る時(コロンビア選手のプレッシャーが速くて、ボール保持者に選手が密集する事が多く成る時)、もっと切り替えや判断スピードの変化付けられへんモンかね?
結局ガチャガチャに何時迄も付き合うて、そう成るのが判ってて、プレイに変化を付けられへん、闘い方を変えられへん、あのクオリティーの低さ。
同じリズムや一辺倒な闘い方しか出来ひん辺りは、指揮官の戦術のヴァリエイションのなさと共通するモンがあるな。
コロンビアの守備っちゅうか、あの闘い方は対日本に有効やと他国に宣伝した様なモン。
アジアの弱小国と云われる国々は昨日のコロンビア戦の様な闘い方を真似すれば、日本に勝てなくても負ける事はないんちゃう?
まぁ、コロンビアの選手との個々のクオリティー差、能力差があるから一概には云われへんやろうが…
ワシが東南アジアの国の監督、ア本田君みたいな立場やったら、昨日のコロンビア戦の闘い方を参考にするけどな。
所詮、森保やで?(笑)
地方からわざわざ我が大阪迄来て、昨日の代表戦生観戦した客の皆さん、お疲れ様でした。
値打ちあれへん試合にわざわざ高い金出した上、高い交通費掛けて来て、何の成果や観返りもない試合観せられて…
帰り、せめて大阪の旨いモンでも喰うて帰ってな?
まぁ、それすらも金掛かるけど…(笑)
森保が換金したったらエエねん。
高いサラリーで首都圏近郊で行われる、呼ぶ事が内定してる選手が所属してるチームの試合にしか観戦せぇへんて、仕事放棄、怠慢と云われてもしゃあない行為やと想うがの?
北や南がホームチームの試合に観戦しに行って、その中で新たな人材発掘してこそ、日本人監督の意味、日本人やからこそのフットワークの軽さが活きて来るんちゃいますかね?
こんなん外国人監督と同じやん?やってる事。
こんな穴開きまくった泥舟で次の4年後を目指そうとしてる日本っちゅう国の協会はやはり、狂うてるっちゅうか、イカれてるわ。
はよ泥舟森保号の早期観切りを!
泥舟に載って得する事なんか1つもないわ。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.