ボヤき3441節
23/01/14 00:03
少し前の話しに成るが…
日本代表でカタールW杯の代表メンバーにも選ばれた谷口彰悟が海外移籍を視野にカタールのアル・ラーヤンに移籍した。
フロンターレを退団としか描かれてへんから、契約解除なんか、満了なんかは知らんが…
31歳で海外移籍するとは…
しかも、その海外移籍がカタールで善かったんか?谷口と。
廻り路する程の歳ちゃうし、個人的には何かタイミング的にも色々と違う様な気がして成らん。
逆に中島の様に中東クラブの移籍に成ったら、継続的な代表招集も失くなる可能性が高く、フットボールキャリアとして終盤に差し掛かる選手の判断として最適とはとても云われへん様な判断。
仮にこのままフロンターレで契約更新なり、留まってたら、代表にも呼ばれたやろうし、安定的な選手キャリアを過ごせ、そのキャリアに大きな傷が付く事もなく終われたやろう。
それを棄てて迄、31歳から海外挑戦を掲げ、その脚掛かりがカタールでホンマ正解やったんやろか?
ワシには甚だ疑問を感じる。
まぁ、これで谷口がやり切り、そのキャリアをカタールから欧州へのキップが実現せずとも全うしたんなら、天晴れやと云いたいんやが…
中村俊太郎(俊輔)の様に、口では格好エエ事云うて、王様やったグラスゴー生活に自ら分かれを告げ、スペイン挑戦を表明し、結果エスパニョール移籍後試合に出られへんから、やっぱ辞めた…
と、Jリーグにスゴスゴと尻尾巻いて逃げ帰って来る様な格好悪い真似だけはして欲しないわな?
31歳でそれやったら、谷口完全に知的障害者やで?(笑)
そもそも元からハードル高いの判ってて挑戦すんねやから、是非叶わんくても自分の信念を貫き、やり遂げて欲しいわな?
安定なキャリアを全て棄てた覚悟をした訳やから。
簡単に諦める位なら、エエ歳こいて挑戦掲げるな!と。
若気の至りで気軽に海外挑戦し、試合に出られへんからとJ復帰するのとは訳がちゃうのは、谷口本人も十二分に判ってるとは想うんやが…
31歳にして決してリーグレヴェルが高くないカタールに移籍し、その海外移籍で満足する様な選手やないと信じたいが…
別に谷口彰悟のファンでもフロンターレファンでもないからエエっちゃあ、エエねんけど…
何か色々とおかしい事が気に成ったんでネタにしてみた。
谷口彰悟に関わらず、日本人の海外移籍のニュースを観てるとまだまだ日本ってやっぱりフットボール発展途上な国なんやな…
と色々想わされるな。
海外移籍に行けば箔が付くと勘違いしてる日本人選手、ファッション感覚やノリ?で簡単に海外移籍を決める日本人フットボーラーがまだまだ多い気がする。
野球と比べたら決して永くはない、フットボーラーとしてのキャリアをどう自身でプロデュースしてくのか?
自身のフットボーラーとしてのキャリアをどう彩るのかを剰り考えずに、海外移籍ブランド?先行で考えてる選手が多い。
これだけ海外移籍が珍しくなくなった日本人選手の先人達の失敗や、苦労を散々観て来てる筈やのに、それでもJリーグよりレヴェルが低い海外リーグの移籍や、出られへん可能性が高いと判って挑戦する割りには簡単に1〜2年でJリーグ復帰する様な日本人選手が未だ跡を絶たない。
まぁ、こう云うトコも根性なきゆとり世代の愚行やな。
覚悟がないっちゅうか、根性がないっちゅうか、挫折を知らんっちゅうか…
逃げ癖は天下一品に対してやり遂げる力が皆無なんよな?
さて、カタール移籍後の谷口彰悟はどう成るんやろうか?
森保は谷口彰悟の移籍をどう想うてるんやろうかね〜?(笑)
何でも海外移籍すればエエっちゅうモンやないんですよ、日本人フットボーラー達。
その足りない脳味噌でよう考えてから移籍しましょう。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.