みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3425節
22/12/29 08:06
                                                        
未だ新シーズン(2023年シーズン)を迎えてないこの段階で速くも2024年のJリーグのレギュレーションや体制の発表があった。




予てより云われてたJリーグ3カテゴリー20チーム制が2024年から導入。




また現在J1メインのカップ戦とされてるルヴァン杯が2024年からJ1〜J3参加型のカップ戦にリニューアル。




ワシ個人的にはこの体制変化、レギュレーション変動には賛成やし、評価してる。




野々村芳和、現チェアマンに代わってからの改革には一定の評価をしてるつもり。




未だ野々村芳和が1スカパーのフットボール中継の解説者やった時代は、個人的に好きな解説者とは云われへんかったし、評価はしてへんかってんけどな(笑)




コンサドーレの社長に成ってからの数々の改革手腕が話題に成ってからは、その才は高く評価する様に成ったし…




正直、野々村芳和を選手時代から知ってるが、選手としてはそれ程知名度がある選手でも、勿論代表クラスの選手でもなかった彼が、こうして裏方に廻り、組織を率いる事で才能が開花する事もあるんやな…




と、驚いてる典型的な人物。




協会にもこう云う野々村芳和みたいな人間が居ったらな〜?




と、御世辞じゃなく本気で想う、今日この頃。




何れJリーグのチェアマンから協会の会長職に就くのも時間の問題やと想うてるのはワシだけやろか?




少なくとも田嶋ごときよりは日本フットボール界の為にエエ仕事、貢献をしてくれるであろう野々村芳和。




しょうもないフットボールIQの低い一部自称フットボールファンを名載る、にわかに毛が生えた糞共からはJ1〜J3の20チーム制反対の声が上がってるし…




またルヴァン杯のJ2、J3の参戦に反対意見も出てるが…




地域密着、俺が街クラブをコンセプトに始まったJリーグの基本概念としては、Jリーグにチーム数が増加、またJリーグを目指すクラブが増える事は逸脱でも脱線でもなく既定路線。




寧ろNBFWのワシとして問題を上げるとしたら、J3とJFL間の昇降格をレギュレーションとして取り入れるかどうか。




現行では2024年シーズンは未だJ3とJFLの入れ替えをレギュレーション化する事は発表されてない。




これまた一部無知なボンクラ共から、プロ(J3)とアマ(JFL)の間に昇降格を設けるのはおかしい、それをするなら新たにJ4を創るべきや!




と、しらこい顔してその無知さを棚に上げた理論を真しやかに唱えてるが…




フットボールの発祥の血、イングランドではプロとアマの境界線である4部(リーグ2)と5部(カンファレンス・ナショナル)の間には列記として昇降格のレギュレーションが存在してる。




勉強不足も甚だしいし、プロとアマの境界線に昇降格のレギュレーションは異例でも特別な事でも何でもないのだ。




個人的にはJ3とJFLの間に昇降格のレギュレーションを導入する事は賛成。




またルヴァン杯もJ1〜J3参加型のノックアウト式のトーナメント制のカップ戦に変更する事も賛成。




これまた元々旧ナビスコ杯がスタートした時はJ1、J2参加型のカップ戦やったから、別に元に戻るだけで、最近のヤツはその歴史を知らんと安易な反対をしてるだけで、もっと勉強せぇ!と。




只、昇格にはチャンスがありながらも、降格には容赦がないレギュレーションにはどうかな?と。




喩えば、J1、J2共に下位3チームは自動降格なのに対し、J2、J3の上位2チームは自動昇格+同カテゴリー3位〜6位チームにはプレイオフがあり、そのプレイオフで優勝したチームは自動昇格の権利を獲る。




何か不公平じゃね?




やったら昇格対象も降格と揃えて上位3チームにすべきやし、プレイオフで仮にリーグ戦3位のチームが敗退したら、それは理不尽でしかないとは云えないやろか?




じゃあ、昇格にプレイオフ制度を設けるんやったら、降格枠にも生き残りの権利を与える、今迄みたいなプレイオフ優勝チームと18位の入れ替え戦があってもエエんちゃう?




と、ワシなんかは想うてまうけどな〜、純粋に。




上がる部分では夢観れて、下がる部分に於いては容赦ないっちゅうのは不公平で一方的なレギュレーションやわな。




この部分のみワシは改善の余地があるとは云え、概ね野々村芳和の打ち出したJリーグ改変の動きやレギュレーション変更の判断には賛成である。




少なくとも1シーズン2ステイジ制なんかを導入するよりはマシやし、センスある事やとワシは想うがな。




これでエエっちゅう時期でもないし、まだまだJリーグはエエモノ、1ランクも2ランクもそのリーグ価値を上げる為に模索する段階であると想うワシ。




J4構想も何れもっと日本にプロフットボールクラブが増えたら考えたらエエ想うが、無知なにわかに毛が生えたボンクラ共のプロからアマへの降格防止の為のJ4を設ける戯言とは別次元で進めて欲しい案件ではあるな。




まぁ、どいつもこいつも、知識が浅はか過ぎて、もっともっと勉強してから、重箱の隅を突付く位のスキルを身に付けてからモノを云え、と。




想うた事をそのまんま云う(垂れ流す)のは、まさに知性なきアホのする所業やで?




野々村芳和に意見する資格もないわ、お前等ごときじゃ。




まぁ、他の日本人にJリーグのチェアマンやらせるより、野々村芳和にその座に就かせといた方が間違いないと想うし、Jリーグの為やと想うけどな、ワシは。




何れはその実績を買われて、協会頂点の椅子に座れたら、少しは日本フットボール界も現在よりはマシに成るんちゃうかの?



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.