みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3417節
22/12/21 06:56
                                                                                                                
W杯開催期間中、フットボール絡みのネタがどうしても多く成ってまうワシの私的都合上、他のジャンルのネタ(取り上げるネタ)が少し前のモノに成ってまう事が多かった、これ迄のワシのブログ。




今日のネタも先日、年内一杯でジェイク・リーが全日を退団するニュースを眼にして、どうしても描きたい事があったから、遅れ馳せながらにと。




ジェイクだけではなく、年内で全日を退団する選手はTAJIRIと丸山君(イザナギ)も。




全日は過去、大量離脱を数回繰り返す歴史の中でそれを何も学ばず、大量離脱後もチョイチョイ離脱者(退団者)を出して来た。




近年で云えばゼウスであったり、野村直矢やったり、岩本煌史やったり…




外国人で云えば、ずっとコロナ禍でも帰国せんと全日の一員として頑張ってた、フランシスコ・アキラも全日に三行半を突き付ける様な形で帰国…




新日に突如登場して、現在は新日で活躍してる。




もうこれは経営陣の運営や管理の下手さとしか云いようがなく、偶然とか偶発的で済まされる事ではない。




ワシ個人的な見解やと、先日の全日50周年記念大会でも顕著に観られた様に、全日の会社としては宮原健斗を推したいらしく…




何かあったら宮原健斗を三冠のチャンピオンにするんやが、それが度を超し過ぎてて、正直観ててオモんないんよな?




全日の会社としての宮原健斗贔屓が眼に剰るっちゅうか…




喩えば、宮原健斗が三冠チャンピオンに成って、防衛回数を重ねて行きます、せやけどずっと宮原健斗が三冠チャンピオンなのもオモんない。




何れ誰かに獲られ、宮原健斗はベルトを失うんやけど…




次期三冠チャンピオンへの挑戦が宮原健斗だけ速過ぎるねんな、毎回。




リマッチで失うた直後に挑戦なんて事もあった。




現在の三冠ベルトはほぼ、宮原健斗と諏訪魔の間で行き来してる、値打ちのない団体頂点のベルトと云うてエエ。




そう云う明白な会社の宮原健斗贔屓を目の当たりにし続けたら、そりゃ諏訪魔以外のヘヴィー級の所属レスラー達もオモんないと想うねんな?




チャンスの数に明らかなバラ付きがあり、同じトコでずっとベルトが廻ってる。




ジェイクが明確に退団の理由を述べた訳ではないが、あの如実な全日の宮原健斗推しは眼に剰るモノがあったに違いない。




ジェイクに限らず、若手のホープやった野村直矢もゼウスも心の何処かに会社の宮原健斗贔屓眼への嫌気はあったと想う。




確かに三冠戦で、宮原健斗や諏訪魔への対抗馬的人材が少ないのはあるが、それにしても会社はそれを育てるのも含めて運営やと想うてるし、ずっと宮原健斗贔屓でベルトを巻かしてたら、育つモンも育たない。




個人的にワシは宮原健斗っちゅうレスラーを認めてないし、エースとか推しにする程の華、スター性を持つレスラーやとも想うてない。




意外と全日ファンは宮原健斗推し、宮原健斗信者が多くて、その盲目さにはビックリするが…




あの誇張し過ぎなオーヴァーリアクションと、無駄で根拠のないナルシスト性。




そして、全く成長せぇへん試合後のマイクパフォーマンスと、語彙力のなさ。




こんなんが団体のエース?会社に推されてる?




そりゃ他の所属選手達、皆エエ気せぇへんわな(笑)




まぁ、TAJIRIや丸山君はJrヘヴィー級の選手やから、ジェイクとか野村直矢のヘヴィー級選手達とは退団理由も違うんやろうが…




とにかく、同じトコで廻り、マンネリ化してる団体頂点のベルトが全く輝いてないし、頂点のベルトが輝きを失う=その団体の魅力がないっちゅう事。




こんな団体、ナンボ嘗てメジャー団体であり、ネイムヴァリューがあったとしても、ずっと居たくはないわな?




居心地エエのは会社から無駄に推し喰らうてる宮原健斗位のモンやで。




丸山君はゼウスが復活させた大阪プロレスにそのままタイガースマスクとして合流するやろうし、TAJIRIはまぁ何処の団体でも行ける程のネイムヴァリューがあるから問題ない。




当のジェイクは退団直前に棚橋やったか?に新日で試合せぇへん?と誘われてた流れもあって、新日にそのまま行くと想われる。




っちゅうかな、新日もその殆んどが自前の選手やなく、他団体から移籍したり、載り込んで来た選手達で構成されてるやん?




じゃあ、嘗て2大メジャー団体と云われた新日と全日のこの差は何?




と成って来る訳で…




そう成ると会社の方針(運営資質)の差やないかな〜?と。




集客や営業云々の差もそやが、それより所属選手達の会社への信頼や、忠誠心みたいなんが全日の選手には新日の選手達に比べてないんやと想う。




それは無駄に宮原健斗を推す会社への不信感に他成らん。




結局、WRESTLE-1から武藤繋がりで何人か全日が引き取る形で入って来たけど、正直その選手達を上手い事会社自体が遣い切れてなく、スポットライトを上手く浴びせられてない。




新人やなく、ある意味他団体からの即戦力級の選手が入って来て、じゃあ宮原健斗の対抗馬として上手く遣わなアカン、遣うて行くのが全日としての仕事であり、そこのライヴァル育成が、全日ヘヴィーとして、三冠王座としての活性化やと想うんやが…




哀しいかな、歴代全日はそこに対しての裁量が会社にない。




やから、数少ない対抗馬のヘヴィー級選手が流出してく。




何時に成ったら健全経営、脱大量離脱を学ぶんやろか?この会社は。




ホンマ、宮原健斗ごときをエースにする事からしてセンスない会社やわな。




石川修司とか芦野祥太郎とか土肥孝司とか、チョイチョイインディー団体のレスラーを参戦させ、所属にさせる受け皿と懐の深さあるんやったら、その中でもヘヴィー級でオォと想わせる選手とかナンボでも居る想うねんけどな〜?




元WRESTLE-1勢、インディー団体のヘヴィー級レスラー達を三冠ヘヴィーの対抗馬にするのは速いとか、一部全日ファンの間とかでも意見されてるけど…




そんなん云うてて誰にもチャンス与えへんかったら何時迄も対抗馬やライヴァルなんな育たんからな?




そない悠長に構えてる程、全日は嘗ての神通力ないで?




また他には速い、速い云うて宮原健斗ばかりが巻く三冠に値打ちがあるとも想えないし、先ずその負のサイクルを壊す事から始めんと、第2のジェイク、第3の野村直矢が出て来るで?これからも。




最近の全日で云えば斉藤兄弟も危ないんじゃね?(笑)




久々の若手ヘヴィー級対抗馬としての生え抜き選手も会社があの無知経営、宮原健斗推しじゃ、何れ愛想尽かされて他団体へ逃げてくで。




選手流出は全日の会社が生んだ、謂わば自業自得。




それは過去数回の大量離脱から何も学んでない、全日の悪しき経営スタイル。




過去一番酷かった三沢光晴等が起こした大量離脱→NOAH旗揚げで、所属選手が渕正信と川田利明だけと成って、経営困難に成った時から何も学んでへん。




全日の経営センスのなさは病気やな。




主力が退団の歴史をどれだけ繰り返し、何回経営難を味わえば心を入れ替えられるんやろうか?




40年全日を観続けて来た1ファンとしては実に哀しい、選手の流出劇。




自団体が魅力ある団体やったら選手は出て行かないと何故判らんかね〜?




そこ迄して宮原健斗に縋らなアカンかね?




そんな値打ちある?アイツに。




ワシはそうは想わんな〜




別に数ある三冠ヘヴィーの対抗馬の1人として宮原健斗が居る事に否定はないけど、エースとか会社が贔屓する程の器、それに値する選手やとはワシには想えない。




団体を象徴する選手が、ナルシストで自分の事しか考えへん様な自己中心的な選手でエエん?と。




キャラでもアカンし、エースはやはり引っ張ってく存在、団体全体を考えて行動する様な人間やないと。




現にヒール役の諏訪魔は会社重役やのに、会社が推してる筈の宮原健斗は重役でも何でもないやん?




そこのチグハグさ、統一感のなさもセンスないんよな〜




プロモーション?の仕方が下手。




ヘヴィー級、Jrヘヴィー級っちゅう差、また団体の色こそ違えど、似た様な境遇にあるドラゲー。




この団体もまた退団者が跡を絶たなく、主力が次々と退団…




他団体へと移籍してってるし、また同じくワシとしては「?」と想う様な会社のYAMATO推しなトコも全日の宮原健斗推しと似てる点の団体やが…




先日行われた大阪の興行では、団体の頂点ドリームゲートのベルトにYAMATOが挑戦。




全日の馬鹿の1つ憶え的、何かあったら宮原健斗をチャンピオンに…的な流れで云うと、このドラゲーもまたこのタイミングでYAMATOがチャンピオンに成る流れやったが…




ドラゲーはチャンピオンの吉岡勇紀が挑戦者YAMATOを退け、団体の頂点のベルトを防衛。




ワシ個人的に全日がエースにしようとしてる宮原健斗も嫌いやし、その資格があるのかと疑問に想うが、同じくドラゲーがエースに立てようとしてるYAMATOも嫌いで、その資格がある?と想うてる。




が、あのドリームゲートのチャンピオン吉岡勇紀と挑戦者YAMATOの試合は見事やったし、観ててオモロかった。




試合も然る事ながら、試合後の吉岡勇紀のマイクも感動的なモンやったし、それも含めて団体最高峰のベルトを懸けた闘いとしては満足の行く出来やったと想う。




逆に階級は違えど、全日50周年興行のメインの三冠戦、チャンピオン諏訪魔×挑戦者宮原健斗の試合はもう全日が宮原健斗に勝たせるんやろうな〜?




っちゅうのが、最初から観え観えで、実際そう成ったから糞オモんなかったわな。




エエ意味での裏切りも何もなく、ベタな出来レースを50周年の記念のメインで観せられ、胸焼け。




試合後の宮原健斗のマイクも相変わらず中身のない、単調な何時もと変わらんチョケたモノで、最悪。




こう云う王道(ベタ)は要らんねん!と。




この辺のアプローチっちゅうか、流れが全日が下手やし、全日よりマシな分、ドラゲーは主力が次々に退団する流れでも未だ観てられるし、マンネリ化もせぇへんねんな。




若手も定期的にデヴューしてるし、若い層が充実してるからな、ドラゲーは。




ホンマ、現状の全日観たら馬場さん泣くで。




まぁ馬場さんも経営が特別上手かったっちゅう訳でもなかったけど、少なくとも主力が次から次へと退団する様な事はなかったし、求心力はあった人やった。




結局、全日の大量離脱、退団の歴史が始まったのも馬場さんが死んだ後からやん?




求心力あるカリスマ性経営者も居らん、経営や運営にセンスがないじゃ、そりゃ優秀な人材程残らんく成るわな?




云うちゃ悪いけど、他に行き場がない、拾い手がない歳寄りレスラーばかりに成ってまうで?その内。




その歳寄りレスラー達で三冠戦行うんか?将来(笑)




眼先の事だけしか考えてへんよな〜?全日。




どうすんねん、宮原健斗が三冠V100でもやるんか?




三冠に挑戦するヘヴィー級の選手層が薄いのかて元々はと云えば、何かあったら宮原健斗に無条件で挑戦させ巻かせる様な、宮原健斗に過保護、溺愛した結果がそう成ってる訳で…




ホンマ、メジャー団体?と。




団体の遣り繰りや経営戦略的云うたらインディー団体以下やで?




団体内構図、相関図の創り方が下手過ぎるわ。




剰りにも裏切りや予想外の展開がなさ過ぎるんよな。




ベタ過ぎて退屈やから、諏訪魔が苦肉の策としてヒールリターンとかに走んねんけど、結局専務の諏訪魔の孤軍奮闘(単発)に終わってまう現在の全日。




堕ちたな、全日。




ホンマ、永年観て来た者としては情けないわ〜



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.