ボヤき3413節
22/12/17 00:04
確かな眼と類い稀なる感性…
そしてMr.正論とばかりに重箱の隅を突付くモノ云いが売りでお送りしてるこのブログ(笑)
今日は、先日行われたセレステ・イ・ブランコ×クロアチア戦で起きた、ある事が引っ掛かったんでネタにしようと想う。
ネットニュースで、インタヴュー時の通訳の言葉が放送禁止用語連発で、放送局側が謝罪…
と問題かの様な記事を観掛けたワシ。
放送禁止用語って、放送局が勝手に創り出したルールやん?
通訳は通訳として自分の仕事を全うしてるだけやのにそれを問題と捉えるのは放送局側の勝手であり、それを流すか流さんかは放送禁止用語を勝手に制定した放送局側の問題であって、通訳側に落ち度はない。
何故、放送局側の勝手に通訳やそこに出る人間達が合わせ、言葉を選ばなければ成らないのか?
それは放送局側の怠慢であり、傲慢な考えの顕れではなかろうか?
謝罪って何に対しての謝罪?
通訳の落ち度かの様なイメージが付く、謝罪が果たして誰の為に向けてのモノで、どれだけの意味を持つ事なのか…?
理不尽に感じたわな、ワシとしては。
これと似た事が日本の中にも在って…
郵政の郵便番号がそれに当たる。
郵便番号って結局、郵政(郵便局)側が自分が楽にする為に生み出したシステムであり、勝手な自己満ルールな訳。
本来住所を描いてる時点で届くモノを、郵便局側が自分達が仕分けや分類をし易くする為に、利用客に対して重複させる手間を取らした、謂わば勝手なルール創り。
現に郵便番号にはその番号内に都道府県から市、街名と丁目迄の情報が含まれてるから、本来は郵便番号を描けば、番地と号数を描けば住所記載は不要。
が、それが変に浸透してもうて、ネットや通販で商品を買うたり、電話で個人情報を聴かれる様な局面の時に、郵便番号から聴かれたり、描かなければアカン状況がスタンダード化してる現在。
本来ならば、勝手に郵便局の都合で創ったルールに従う必要はなく、そこに個人は合わせる、合わせないの選択の自由があって然るべきやのに、半ば強制的に成ってる、この理不尽な事実。
放送禁止用語もそれと同じである。
録画番組の場合は後の編集で局側がナンボでも創れるからエエとして、生放送やLIVE中継の場合はそれが出来ひん。
からと云うて、当事者達は別に自分達から局側に出たいと懇願した人達でもなく、そんなん知らんがな?と云うのが本音やろうし、局側と出演者の関係で局側にイニシアチヴがない場合は、この勝手都合なルール適用外と成る訳で…
それをごっちゃにして考えてる局側の傲慢さと、勘違いな出方に無知さを感じたワシ。
因みにワシは個人情報で郵便番号の記載を求められたり、電話にて郵便番号を聴かれた場合は拒否してる(笑)
記載は白紙、電話の場合はそっちで調べて?と。
何でワシがそれでなくても普段の仕事っぷりに不満を持つ、大嫌いな郵便局側の都合なシステムに合わせなアカンのか?
意味が判らん。
それはワシの仕事やのうて郵便局の仕事の範疇やからな。
放送局も郵便局も理に適う事をしなさい!と。
そんなシステム導入ワシは認めた憶えもなければ、当然それに従う義理もない。
コイツ等、一体何様のつもりで、何処迄の勘違いしてるんやろう?
お前等にそれを要求し、従わせる権限なんか微塵もない。
自分の仕事を忠実にこなしただけやのに、放送局側の勝手都合なルールで、恰かも罪を犯した人の様な扱いを受けた通訳が可哀想でしゃあないわ。
日常生活を送る中で、誰しも放送禁止用語や放送コードなんか気にしながら生きてる人居ますか?と。
じゃあ、皆が皆、普段から放送禁止用語を1つも遣わない様な人生送ってますか?と。
お前等の都合で、何で匙加減決められなアカンねん?と。
そんな権限お前等何時から獲たんですか?
何か色々と違う気がすんねんな〜?
盲目過ぎて、根本的な事が全然観えてへんのよ、コイツ等は。
無知無能にも程があるとは想いませんか?
無知無能な分際で正義面、正当面するのがムカつくねんな〜
(C)みんなのブログ
All rights reserved.