ボヤき3398節
22/12/02 07:21
スペインが土壇場でドイツに同点にされ引き分けた事で、奇しくも当初の予定通り、W杯グループリーグ敗戦が現実味を帯びた日本。
それだけに何回も云うが初戦のドイツのアップセットをコスタ・リカ戦で活かし切れなかった日本の功罪はデカい。
まぁ、自業自得と云えば自業自得なんやが…
わざわざ何で3戦目のスペイン戦をこう云う苦しい形で迎えようとするのか?ワシには理解出来ひん。
神様のプレゼントは2回も続かへんし、奇跡は2回も起こらない。
奇しくもワシがドイツ戦後、コスタ・リカ戦前に云うた事(コスタ・リカ戦に日本は全て懸けるべき、そこに全力で挑むべき)をコスタ・リカ戦敗戦後に闘莉王が同じ事を云うてた(笑)
しかも、コスタ・リカ戦後のワシのブログで二匹目の泥鰌とばかりの後半3バックも同じく闘莉王が指摘。
まぁ、ワシの後に皆判るヤツは似た様な事を上げ、疑問視してたな。
一方でコスタ・リカ戦敗戦後に、フットボールのフの字も判らん糞ド素人共からは、あの試合に大迫勇也が居ったら…
とか、またないモノ強請り的な糞コメントに溢れてたが…
まさにこう云う現実を観ぃひんトコ、問題を摩り替えて現状に向き合わない姿勢が、ワシの云う同じ事を繰り返し学習せぇへんと、エエ事ばかりで終わる日本の悪癖、はたまた成長に繋がらんと云うてるのである。
今更居らんヤツを引き合いに出す事の何処に意味があり、ないモノ強請りして何に成るのか?
じゃあ、コイツ等大迫勇也が仮に居ったとしてそれでも結果が同じやった場合、今度はどう云う逃げ口上に走るんやろか?
こう云うヤツは結局何も観えてない。
そもそも大迫勇也1人が居るだけで劇的に変わるか?と。
そんなにスーパーなFWか?大迫勇也は。
大迫勇也に仮にボールが収まったとして、大迫勇也1人じゃ決定的な仕事も出来ひんし、結局大迫勇也1人が居る、居らんでコスタ・リカ戦の勝敗が真逆の結果には成らん訳で…
現有戦力で何がアカンかったのか、何を改善すべきかを考えたり、指摘するなら未だしも、居らん人間を引き合いに出す事の空論を武器にする事程、無知性な事はない。
やから日本人にはフットボールが何時迄も敷居が高いモンに成ってるし、不毛の地やと云われ続けんねんな。
コスタ・リカ戦直後に逸速くワシがブログに描いた内田篤人の頓珍漢解説。
1点取られても日本は焦る必要がない、とか数々の迷言解説も、2日後位にネットで同じ様な批判があったが…
内田篤人を別に庇う気はないが、その批判の中に「コスタ・リカをナメ過ぎ、相手へのリスペクトを欠いた発言」と云う批判があったが、これもフットボールのフの字も判らん日本人の悪しき特長で…
相手を何でもかんでもリスペクトしたがる傾向、無駄に波風を立てたない心理が働くのか、過剰な迄に相手をリスペクトし過ぎる傾向がある。
それは勿論、やってる選手達にもあるし、観てる日本人にもある。
最低限のリスペクトは必要やし、過度な挑発や相手への配慮に欠けた原動は控えるべきやが、内田篤人のそれは別にコスタ・リカへのリスペクトに欠けた解説とはワシには感じひんかったし、許容範囲内である認識。
W杯は特に、接待試合ではない訳で、寧ろ勝ち上がる為には他を蹴落とさなければ成らん訳で…
そこにリスペクトし過ぎる気持ちや、親善試合と同じ様な感覚は要らない。
遣い分け、ケースバイケースが判らん日本人らしい愚考であり、無知無能な発言。
コスタ・リカ戦の日本代表と同じ様に、単調、馬鹿の一辺倒で何でもかんでもリスペクトすればエエ、過度に相手に配慮し、波風を立てなくすればエエっちゅうモンではないっちゅう事を、この無知無能共は知る必要がある。
前置きは永くなったが、わざわざ自らしんどい路を選択した日本のスペイン戦のスタメンは…
一応形的には3-4-3。
GK権田、RCB板倉、CCB吉田、LCB谷口、RCH田中、LCH守田、RWB伊東、LWB長友、RWG久保、CF前田、LWG鎌田のスタート。
一応形的には…と描いたのも試合がいざ始まると両WBがDFライン(3バック)に吸収され、実質5バックに成ってたから。
相変わらず森保の意図が判らんし、ワシがW杯前からずっと云い続けてる戦術ヴァリエーションのなさを此処でも露呈。
森保的には結局2戦(ドイツ戦とコスタ・リカ戦)でスタート4バックでスタートし、それが両試合共前半機能せず、後半から3バックに変更した為、じゃあスペイン戦はスタートから3バックにしよう…
位の感覚で3バック採用したんやと想う。
せやけど、これが成立するのってコスタ・リカ戦に勝って迎えた時じゃね?と。
最悪3バックがDFラインに吸収され5バックに成ってもグループリーグの順位を考えた場合、それでもOKかな、と。
せやけど、スペイン戦で勝たなアカン試合で採用するフォーメイションかな?と。
実際、スタートしたら本来高い位置を取らなアカン筈のWBがDFラインに吸収され、実質5バックに成り…
まるでリードしてる試合の時の守備堅めみたいな戦術に。
ズルズル下がり、誰にも行かずのコスタ・リカ戦の教訓は何も活かされず…
スペインからマイボールに成った際もWBがDFラインと同じ深い位置に居る為に、全く攻撃の可能性が観えず。
これが森保自身どう意図したモノに依る3バックやったのか?疑問しか残らない。
で、案の定スペインに前半11分っちゅう速い段階でアッサリ先制点を献上。
中モラタ1枚であんな自由にヘディングされ、ホンマ何がしたいん?森保っちゅう様な展開。
そもそもDFの数(枚数)居れど誰も行かず、只中を堅めてるだけで、それでも点取られるんやから、このシステム(フォーメイション)の意図と狙いが全く判らん、機能してないまんま取られた先制点。
先制点後もスペインにエエ様にボールを廻され、チンチン状態。
スペインに好き放題されて、まさにドイツ戦の前半の様な、一方的で子供と大人が試合してる様な差があった森保ジャパン。
相変わらず、日本の選手達の準備不足が多々あった前半。
ボールの受けてが、これでもかこれでもかっちゅうリアクションフットボールで、貰う準備や次の動きや流れを予測するプレイが誰1人として出来てなかった。
実際、出脚が1歩2歩遅れるから脚伸ばして届かん日本選手の姿が幾度となく観られた前半。
あれだけスペインにナメられたパス廻し(特にスペイン自陣ゴール前)されても、ボールを奪えない、ナメられっ放しやった、力の差は歴然としてて…
更には日本がムキに成るのをいなす様に、ポテポテ転ぶ、スペイン御家芸の大根役者っぷりがハマり、完全にスペインペースの好き放題状態。
結局、攻守共に機能してへん、何やっても上手く行かないと云わざるを得なかった前半。
後半、フォーメイションはそのままに堂安と三笘を入れて来た森保。
三笘をスタートから起用する気はないんやな、森保は。
あくまでもジョーカー的存在にしたい様や。
三笘のドイツ戦の後半投入後のプレイ観てる限り、日本選手で唯一と云うてエエ位、アイツだけがプレイの緩急遣えてた気ぃすんねんけど…
この起用が当たるっちゅうか、堂安がエグかった。
立ち上がりの後半3分にほぼ、堂安個人の力で同点。
あのミドルのドカンさと、想い切りの善さは別格やったし、あの距離でのシュートって本来日本人選手はフカしてまう事が多いんよな?
よう決めたわ、この点は天晴れと云うしかない。
まぁ、たられば論に成ってまうが、ドイツ戦も然り、後半同点に追い付く選手を何故スターターとして起用せぇへんのか?っちゅう疑問が常に残る。
後手後手を選べる程、日本はフットボール先進国でも強豪国でもないのに…
で、その流れのまま同じく後半投入された三笘の突破から田中の逆転ゴールが生まれたが…
ワシ、あのリプレイ画面観たけど、タッチライン超えてたよな?(笑)
日本贔屓眼で観たら掛かってたって成るんやろうけど、明らかにゴール真横のカメラのシーンはタッチを割ってた。
VARのジャッジも日本有利に働き、逆転ゴールが認められたが、正直逆転する時間が速過ぎたのがワシ的には気に成った。
これでまたスペインにスイッチが入って、本気出したスペイン相手に残りロスタイム含めて40分以上ある時間、日本がスペインの猛攻に耐えらるのか?
っちゅう疑念があったから。
前半あれだけ守備に廻り、走らされ、疲弊した日本に再び守備に廻り続けられるだけの体力と、守備の時間が永く続く事での精神的疲労、それでも耐え続けられるメンタルが持てるのか?と。
もう1つ疑念っちゅうか、捻くれモノのワシとしての眼として感じたのは、スペインがこの展開を差程重く捉えてなかったんちゃうかな?っちゅう事。
戦前(グループリーグ2戦後)、ほぼグループリーグ突破を決めてたスペイン。
日本戦前の記者の質問の中で、「1位通過やと不利に成るから(日本にわざと負けて)2位通過の方を選ぶか?」っちゅうモノがあった。
で、勿論エンリケは一応否定したが…
アイツ(スペイン)等、役者揃いやしな(笑)
パス廻しにあれだけ精度があれば、裏を返せばパスミスすらも意図的に起こせるっちゅう事にも成る。
考え過ぎかも知らんけど、明らかに前半と後半のスペインの闘い方、意図が違う様に観えた。
日本がそうした(スペインの余裕を失くした)と云うのは簡単やし、贔屓眼で観ればナンボでも云えるが…
何かワシから云わせたら剰りにも出来過ぎなんよな?
奇跡は2度起こらんとワシはドイツ戦後もコスタ・リカ戦も云うた。
日本に奇跡を呼び込むだけの力もなかったし、それに相応しい森保の行い(采配)もなかった。
あのドイツ、スペイン相手にアップセット起こせるだけの実力が日本代表にあったとは、フットボールド素人でもない限り、決して想えないんよな、どう観ても。
結局、実力の安定性に欠ける日本に対し、それが格上のドイツやスペイン相手に実力で起こした事とは云えない、想えないんよな、どうしても。
それに、あの田中の逆転ゴールもキナ臭いVAR判定やったし。
スペインも役者揃いやから、2位通過で御の字、せやけど露骨に顔(表情)に出すな…的な闘い方出来るヤツ等やし…
とか、考えると疑心感しか持てなく成るんよな(笑)
それ程出来過ぎたシナリオやった、日本のグループリーグの闘い。
ドイツ、スペイン相手に共に先制点取られて前半共に歯が立たん展開で、後半逆転して勝つなんて事ある?
そんな相手がコスタ・リカ戦、何も出来ずに負ける?
ワシは運の善さ(ラッキー)が続いたとしか想えないし、決勝トーナメントスペインの思惑通り?1通過回避し、日本が1位通過と成った為に、次はクロアチアが相手に成ったが…
このクロアチア戦、コスタ・リカ戦と同じ結末に成ると予想してる。
先程も触れたが、実力やと想う程の安定性に欠ける日本やから。
まぁ、それでも平和呆けでお気楽な日本人は暫くこのカタールW杯でのグループリーグの2つのアップセットを語り種に出来るからエエがな。
後々のW杯での成績が悪いモノに成ったとしても、これを引き合いに出し、飯喰うて行けるし、何が起こるか判らん…と夢を再び観れる(笑)
奇跡は2度起こるモンやねぇ〜?(笑)
どうせ2度起こしたんやったら、2度ある事は3度あるでクロアチア戦後に待ち受けるやろうブラジウ相手にも奇跡を起こして欲しいですな(笑)
いやいや、森保はツイてるし、幸運の持ち主。
実にその幸運が羨ましいし、ナンボかワシにも分けて欲しいわ(笑)
まぁ、朝4時起きしたのが無駄なモノに成らんかった意味では価値ある一戦に成ったのは確かやな。
おめでとうございます、日本代表及び日本人の皆さん。
まぁ、云うてるワシも日本人やけど(笑)
ん〜、浮かれモードのにわか日本人共とは違うて、手離しで悦べないんよな?NBFWのワシとしては。
そんな単純にも短絡的にも出来てないんで。
コスタ・リカ戦の闘い方や結果があれば、実力やと認められるし、全ては納得出来てんけどな…
まぁ、これも含めてフットボール。
不確定要素が幾つにも重なる事で想わぬ事態、奇跡が時に起こり得るんよな、フットボールて。
またこれで日本のにわかが騒ぎ出すと想うと鬱陶しくもあんねんけどな。
日本人の便乗根性に拍車が掛かる想うたら、気分悪いわ。
LIVE(オンタイム)で観戦もしてへんと、朝起きてニュースで知った分際で、SNS等でネタにする日本人共きっと腐る程おんねやろうな〜?(笑)
その便乗心と糞根性、ワシみたいにフットボールをずっと観続け、フットボール通から観ると不快でしゃあないわ〜
お前等とは次元もちゃうし、フットボールの関わり合い方、普段に於ける生活のフットボール率も月と鼈やからな。
ヤフーニュースでもにわかが語る想うと胸糞悪いしかないわ。
あ〜、色んな意味で勝ったんやけど、手離しで悦べないなワシが居るわ。
複雑〜
っちゅうか、ドイツどう成るんやろ?(笑)
まさかのグループリーグ敗退でドイツ国内荒れそうやな、可哀想や。
初戦日本相手にナメたツケがこんな事に成ろうとは、アイツ等も想うてへんかったやろうな(笑)
コスタ・リカ相手に4点取って、日本が引き分けたらドイツが2位通過やったのにな〜
ワシはスペイン、ドイツが決勝トーナメントに行くモンやと確信してただけにドイツに同情するわ。
国内バッシング、選手達の身の危険を案じますわ。
日本が敗退した方が善かったわな、日本は負けたトコで、敗退したトコでニコニコ、空港で選手達を拍手して迎える様な甘々な国民達やし、身の危険もない。
ドイツ、御愁傷様です。
運が悪かったわな。
こんな筈じゃ…
ドイツでは日本と違い、カタールW杯が後世に悪夢の大会やとして語り継がれるやろう…
っちゅうか、ドイツ人の記憶から消える大会(なかったモンとして扱われる大会)に成るやろうな(笑)
フットボールとは実にオモロいモンや。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.