ボヤき3388節
22/11/22 12:17
忖度大国日本。
相変わらず、他人に合わせる事が最優先され、胡麻擂り文化が根強く残る、中身のない生き方がスタンダード化されてる不思議な国。
鎖国の閉鎖感、保守的さが此処迄時代が変わっても抜け切れんとは…
ある意味日本人の呪縛やな。
一番厄介なんが、この忖度や胡麻擂り、他人と同じ顔をする事を優先させる事を悪と捉えんと、寧ろポジティヴに捉える人間(日本人)が多い事。
本質を観れる、ちゃんとした眼を持つ者ならば、これをポジティヴに捉える様な感性は働かん筈やが…?
結局、合わせる事で仲間外れを避けられる、それを協調性と捉えてまう様なオツムの弱い、理解力のない日本人やからこそ、成立する思考、ポジティヴさである。
コロナのマスク問題にしろ、先日の代表戦での結果、内容問わずの終始エエ事しか云わない実況、解説等…
まぁ、忖度や一部社会への胡麻擂りがまみれてる日本。
ワシは逸速くこれ等に対し、苦言や皮肉を超えた拒絶に近い否定をこのブログ内でして来たし、実際ワシの周りでこう云う話題が上がった時も、誰に忖度する訳でもなく、ワシ自身の考えを貫いてる。
日本人個々が忖度、胡麻擂りの集まりやから、そこで構成される社会(世界)も自然とそう成るわな?と。
社会がそうであれば、またそれに感化されてまう人間が出て来る訳で…
悪循環としか云い様がない。
が、それに抗うワシみたいな人間が少数ながら居て、別に出来ひん訳ではない。
かなり生き難いがな(笑)
結局、他人にエエ顔して、忖度や胡麻擂りな生き方をしてても叩かれる時は叩かれるし、そんな普段他人に合わせて生きてるヤツが、色気出してたま〜に我を出す様な事があれば、昨日迄の味方が今日瞬間的に敵に成る事もあるやろう。
そこ迄して、自分を圧し殺し、忖度に走り、他人と同じ顔をしとく事に何の意味があるのかがワシには全く理解出来ひん。
自我なき他人と同じ顔をする事が協調性?
それが協調性なら、その協調性はホンマに要り、重視する様な事なんか?と。
只仲間外れにされへんだけやろ?メリットは。
結局、個としてのスキルがないから、グループとして生きて行くしかない人間で、仲間外れにされる事、独りに成る事が怖いだけの「逃げ」から来るモンなんやろ?
それの何処にポジティヴに捉える要素があんねん。
今頃に成って海外に棲んでる日本人が久々に日本に帰国し、日本の異様な同調マスク姿の光景を海外の例を踏まえて、異を唱える人間がチラホラ出て来る様に成ったし…
忖度まみれ、肯定的に合わせる意見が多い中で否定的な意見がまるで観受けられる事がなかった代表戦でのエエ事ばかりに終始する日本人的感覚に噛み付く日本人がヤフーのコメント等にチラホラ出て来た。
遅い、遅いんよな〜
ワシもうずっと先駆者的にそれをやってるんですけど?
日本の異端児、日本の悪しき血に抗うワシが報われる時代、腐った日本人的価値観、風潮が壊れる日は来るんやろうか?
盲目にも程がありまっせ?日本人の皆さん。
同じ日本人としてこうも違うモンかね?
グローバル化、グローバル化って云い続けられる昨今、1個も日本は人としてグローバル化してんと、化石かの様に過去の保守的さ鎖国さを引き摺り、捉えれ続けてるやないか。
閉鎖的思考からは何も生まれへんし、より善い未来に成る訳がない。
エエモノはエエモノとして残し、継続してくのは素晴らしい事やが、この忖度や胡麻擂り文化、他人の顔色を伺う日本人気質は果たして残し、継続させるに値するモンなんやろか?
同調と云う名の宗教に日本人の殆んどが信者化してる日本。
ワシはそんな盲目的宗教に日々抗い、狂信者共と闘うてる。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.