みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3346節
22/10/11 00:37
                                                                                                                
先週分のFOOT×BRAINにゲストとして登場した小学生の児山藍士君。




12歳ながらにしてスペインにフットボール留学した、この子。




番組内でこの子が自身を「人と違う事をするのが好きなタイプ」と云うた事に素晴らしさを感じたワシ。




12歳の日本人でなかなかこの言葉を自ら出せる人間は居らん。




今日日の大人ですら云われへん…




っちゅうか、そもそもそう想う日本人自体が少ないのに。




日本人はとかく同調する事、周りと同じで居る事を善しとする国。




教育段階で何となくそれが植え付けられ、喩えば善いトコを伸ばすっちゅうより、苦手な部分や悪いトコを克服する事にウェイトを置き、平均化の人間を育成したがる民族。




何かに突出する事よりも、満遍なく(穴のなさ)を好み、他人と違う人間よりも、周りと同じ人間を好む習性があるのが日本人。




この国で他人と違う事をやろうとする、そう云う考えを持つ人間は、それだけで周りからネガティヴに捉えられ、仲間外れにされる。




それを個性と捉えられる人間は居らず、異種的なモノ、叩くモノと捉えられる、個性的な人間が育ち難い環境が蔓延してる日本っちゅう国。




学校教育の段階で、個性を潰す様な同調ありきの刷り込みをする中で、12歳ながらにこの言葉が自発的に出て来るのは素晴らしいと、ワシは感心した。




ワシ自身も捻くれ者、変わり者(変人)と周りから浮き、仲間外れに成る様な環境をずっと味わうて来て、この国での生き難さ、同じ日本人なのに理解し合えない苦渋さを味わうて来たからこそ想うんやが…




日本はもっと少数派の人間や意見にちゃんと耳を傾ける環境や真摯な姿勢、個性や独創性を伸ばせる環境やそれをちゃんと認めてやれる空気の構築が必要やと想う。




同調が一番優先的にある国、同じ事を善しとする価値観の中での教育では、ホンマの個性や他人と違う事が素晴らしいと想える人間は育たない。




他人と違う事をする人間=悪い人間っちゅう固定概念やイメージが付き過ぎてる日本の中で、独創性や発想力ある人間は育ち難い。




詰まりは誰もが同じで、量産型でオモんない人間しか世に出ぇへん事を意味し、それを協調性と勘違いし、それに入らん人間を排除しようとする社会性やったり、空気感が日本の教育、更には日本人が世界の舞台でイマイチ頭1つ抜け切れない要因でもある気がする。




よう、日本人に足りないのは個性、個の力と言葉としては出て来るモノの、それが判ってて出来ひんのはこう云う根本(人と違う事をしようとする人間を排除したり、それを善しとしない風潮)が根強く残り、それが全く改善されへんから。




ワシみたいに四面楚歌に成っても、孤立無援に成っても関係あるか!と自身のポリシーや個性を貫き、同調圧力に屈しない、流されないメンタルと強さを持つ人間ばかりならエエんやが…




まぁ、ワシみたいな日本人は稀中の稀。




他人の顔色を伺い、出る杭が打たれるのを怖がり、如何に目立たない様に、周りと同じ様に居るか、違う事せぇへんと合わせて生きるかが念頭にある様な人間創り、教育じゃ、ホンマの個性は育たんし…




この子みたいに「他人と違う事をするのが好きなタイプ」と堂々とこの歳で云える子や日本人は出てけぇへん。




同調する事(合わせる事)が一番にあり過ぎる剰り、自分で考える事やそう云う場面が来ても、周りの猿真似する事で逃げ、考える事を放棄し、それが癖付いて行く事で、所謂「量産型日本人」…




箸にも棒にも引っ掛からん様な、誰でも代わりに成り得る様な、無個性、唯一無二やない存在ばかりが出来、世に放たれてまう結果と成る。




そこで生まれる仲好しこよし、ナァナァな自称、発展性なき協調性に何の意味があるのか?




それを協調性っちゅう表現で摩り替えてるのさえ、個性ある人間、人と違う事をするのが好きなタイプの人間から云わせれば「逃げ」なのだ。




齢12にしてこの言葉が自身の中から自然と出て来るこの子の様な人材が日本の世から1人でも多く出て、それが日本の駄目教育に染まらんと、腐らずにホンマに個性ある人間として大人に成ってくれる事を祈らずには居られない。




こう云う人間が世に多く存在する日本社会に成れば、悪しき日本式な価値観、事なかれ主義や同調圧力なんて言葉も死語に成るやろう。




この子がこの言葉と同時に云うた「速く日本を離れて海外に行きたい」っちゅう言葉。




その意図はワシの想うトコとは違うかも知らんが、結局トドの詰まり、現在の日本じゃ生き難い、日本国内ではアカン、人として、個としては成長出来ひん事を示してるんやと想う。




個として突出する人間は潰され、叩かれ、他人と違う人間は生き難い世の中が出来てもうてる日本。




現大人達の価値観、現大人達が構成するこの世の中を変えるのか、これから世に出る子供達を変える為の日本教育を変えるのか…




どちらにせよ、現在の根本を変えんとアカンっちゅう事は間違いない。




能力的に大した事ない、低能な人間を量産して世に出しても意味がない事に日本は…




日本人は何時に成ったら気付くんやろうか…?



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.