みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3339節
22/10/04 00:01
                                                        
色々突発的な出来事が重なって、かなり前に描いてたモノが先送りに成ってもうたが…



                                                        
先日このブログでも石田凱士がドラゲーを電撃退団してどうなる、ゴールドクラス(ユニット)?




って気にしてたら、何時の間にBen-KがYAMATO率いるハイエンドを裏切り離脱し、ゴールドクラスに加入したと知りホッとしてたばかりやったんやが…




今度は土井ちゃんが、突如ドラゲーを退団フリーに。




闘龍門からドラゲー一筋で来た土井ちゃんが、まさかのドラゲー退団。




最近、この時代の永らく団体を支えて来たヴェテラン達の引退や退団、離脱が跡を絶たないドラゲー。




どう成ってんねん?




同期で名タッグやった相方吉野が引退した後も、吉田を相方にした「新土井吉」そしてユニット「ゴールドクラス」設立と、精力的な動きを観せてた土井ちゃん。




恒例の土井ルーレットやあの関西人特有のセンスあるマイクパフォーマンス、そしてヒール(ルード)やのに何故か憎めないあの愛すべきキャラクターはドラゲーには必要な存在やと想うててんけどなぁ〜?




個人的には土井ちゃんのフィニッシュホールド「マスキュラーボム」が好きで、一時期危険過ぎて封印され「土井555」からの「馬鹿たれスライディングキック」のパターンだけに成った土井ちゃんが、不憫でしゃあなく観えた時代もあったけど…




「マスキュラーボム」の封印を解き、当時団体最高峰のベルト保持者(ドリームゲート王者)やったBen-Kからベルトを獲り王者に成った時は土井ちゃん世代の時代がまたこれからもう1盛り上がりする想うててんけどな〜




理由は様々やろうけど、土井ちゃん、吉野、Gammaちゃん、スペルシーサー、鷹木、戸澤…




あの頃の選手が次々とドラゲーを去って行く様を観ると淋しいな…と。




YAMATOやないけど、あの頃を語って泪する気持ちも判らんではないわ。




ドラゲー最大の魅力、売りであるユニット抗争も正直現在のドラゲーマットの中ではなぁなぁに成って来てる部分があり、ストーリー性にも欠けるし、昔みたいな緊張感がない。




ハイエンドもBen-Kの離脱で3人に成り…




そのBen-Kの加入で4人に成ったゴールドクラスも土井ちゃんの退団で再び3人に。




Dカレッジもユニット拡大する気配すらないし、何か現ユニットが全てイマイチなんよな。




ユニット無所属の選手が増えたのも昔のユニット抗争ありきのドラゲーとは明らかに変わって来てる。




何かワシが闘龍門の時からずっと観続けて来たドラゲーの芯の部分?魅力や売りそのモノすらも失われつつあり、それを支えて来てた選手達が去って行く姿は剰りにも淋しいモンがあるな。




どう成って行くねん?ドラゲー。




どうしよう想うてんねん?今後のドラゲーの方向性を。




土井ちゃんはやっぱり石田凱士の後を追う様にしてGLEATに行くんかの〜?




あの団体、何気に元ドラゲー選手多いからな。




大島君達に引退した吉野もGLEATで解説してるし、そして石田凱士加入、そして土井ちゃんが迄…




と、成るともう1つの流れ出来てまうし、後に続くヤツも今後ドラゲーから出て来るかも?




それでなくても外に気持ちが向きつつあるEitaもヤバそうやし…




ホンマどうなるんやろ?ドラゲー。




最古参のファンとしては実に淋しい限りですわ。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.