みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3333節
22/09/28 00:03
                                                        
昨日行われたエクアドル戦。




フットボール後進国対決を征し、攻撃のセンスのなさを露呈しながらも、守備の善さで何とかアメリカ戦をクリーンシートで終えた森保ジャパン。




その原動力であった冨安がガナーズの都合?で代表離脱。




迎えたエクアドル戦のスタメンは…




アメリカ戦から全員替えて来る、森保にしては珍しく想い切った大胆采配に。




今更遅いとは想いつつも、W杯メンバー発表前最期の試合やからそれもしゃあないか…っちゅうか、じゃあやっぱりGK4人も選ぶ必要なかったやろ?




っちゅう、ワシのツッコミが改めて浮き彫りに成ったわな。




前半、前の試合で日本がアメリカ相手にやった事を逆にエクアドルにやられ、主導権を握られっ放しの展開に。




まぁ、本大会でもこれが日本のあるべき姿っちゅうか、ドイツ&スペインにも90分、こう云う闘いに強いられる事が安易に予想出来るんで、エエシミュレーションには成ったんちゃうやろか?




この我慢に耐え切れるか?




相手主導で試合が進む中で焦れずにそれを載り切れるか?




その中での僅かなチャンスをモノに出来るか?




アメリカ戦以上に本来日本の闘いに成るであろうシミュレーションをエクアドル戦で出来たと想う。




やはりアメリカ戦同様、攻撃センスに乏しくて、判断&球離れの悪さが目立ち、昨日のエクアドル戦こそ1タッチでのパスワークや廻しが必要やのに、堂安を始め持ち過ぎ、球離れの悪さが攻撃リズムを停滞させてた。




実況、解説ではサポートが遅い、悪いと云うてたんやが、ワシ個人的にはサポートが遅い、悪いと判った時点でやりよう、切り替えは出来てた訳で…




サポートが来る迄キープ出来ひん事もエクアドルの前半からのプレッシングを目の当たりにしてたら判ってた筈。




そこでじゃあ、どう自分等が手を変え、品を変えするのか?




その工夫やアイデアがアメリカ戦以上になさ過ぎた。




まぁ、アメリカ戦は相手がボールを持たせてくれて判断力がない日本人選手にも考えるだけの時間を十分に与えてくれてたっちゅうのもあるが…




考えるだけの余裕を与えてくれないエクアドルの寄せやったり、プレス強度。




これに学習能力なく、ずっと同じやり方、単調なリズム、一辺倒な攻撃が得点の匂いを全く感じさせへんかった日本の前半と成った訳で…




前半ロスタイムの最期のプレイのエクアドルのCKが先制点と成ってたら、この試合早々に終わってたかも知らんな。




それだけエクアドルの一方的な前半やった。




後半、個人的に剰りエエ出来ではないと感じてた右の堂安よりも先に右の三笘を代えた森保。




交代選手を入れた辺りからオープンな展開に成った事も手伝い、次第にパスが廻る様にも成り、それで余裕が出来たのかヴァイタルエリアで1タッチパスも出る様に。




エエ感じに成って来たトコでのエクアドルへのPK。




嗚呼、終わったな…




と想うたトコでのシュミット・ダニエルのPKストップ。




益々、川島要らんやろ、と(笑)




まぁ、あの時間帯でエクアドルに先制されてたら終わってただけに完全に負けゲームを拾う価値あるビッグセーヴやったな。




結局、前半よりゴール前でのチャンスは増えたモノのモノには出来ひんくてスコアレスドローに終わった森保ジャパン。




前回のフットボール後進国対決と違うのはこう云う事やな。




このエクアドル戦の内容とアメリカ戦との出来の違いを観て森保がどう想い、どう取る(判断する)か?




まぁ、W杯のメンバー選考、決定はもう既に森保の中にあると想うが、組み合わせや起用法、オプションや戦術&配置のヴァリエーション等…




本大会が始まる迄にやる事、やらなアカン事は山程ある気がする。




個人的に確定ではないメンバーで云うたら昨日後半から出て来た相馬はオモロい存在で選んでもエエんちゃうかな〜?




とは想うたし、逆に川島、柴崎、原口、大迫なんかは本大会に要らんちゃうか?と。




それこそW杯期間中は各国の主要リーグほぼ中断する訳やから、アメリカ戦前みたいに長谷部でも呼んで胎動させる位でエエんちゃう?




若しヴェテランの力(経験値)が必要やったら。




わざわざ稀少な枠を遣うて迄、ヴェテランで埋める必要はない。




吉田と長友、酒井位(が居るだけ)で十分や。




寧ろそこに次回の4年後のW杯を観据えた様な若手メンバーを入れた方が未来に繋がる気がする。




W杯はヴェテランの代表引退の場ではないし、引退記念試合する為の場でもない。




それはW杯が終わり、次のW杯迄にやっとくべき事。




W杯は現在が旬の選手と、その先(4年後)を観据えた選手とで構成されるべきモノやとNBFWのワシは考える。




世代交代や次期W杯に向けての代表メンバーの入れ替わりがスムーズに行くから。




こう云うアイデンティティー?がまだまだやからこそ日本はフットボール後進国やねん。




未だ香川やア本田に代表待望論(復帰論)が当たり前の様に残る低いアイデンティティーじゃ、後進国と云われてもしゃあない。




代表はノスタルジックに浸るところではないし、後ろ髪を引かれてる様な状態では成長も進化もない。




現状何がベストで、今出来る事の最善は何やろ?




そこでどう準備し、持てる最高な準備が出来るかちゃうかの?




そこにワシは経験値優先のヴェテランのメンバー入りは不必要やと感じる。




まぁ、またW杯メンバーが決まり次第、このブログにて批評したいと想う。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.