みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3329節
22/09/24 00:15
                                                        
日本時間で昨日の夜に行われたドイツ遠征でのアメリカ戦。




フットボール不毛の地対決、フットボール後進国対決を観た。




建ちゃんが珍しく左サイドでスタメン起用。




前半、アメリカのパスの受け手の選手に対して前を向かせない身体を密着させる守備に関しては何気にワシは評価したい。




潰す、潰さないに関わらず、相手がパスを受けた時点で前を向かせない守備の仕方は対強豪国相手にも必要な事。




まぁ、アメリカ相手やからあれだけ機能した…とも云えなくはないが…




前半比較的速い段階で決定機を外してた鎌田が先制点を上げたんやが、あれVARあれへんかったら幻のゴールに成ってたわな(笑)




完全にオンサイドやったけど、本大会でも嗚呼云う誤審がある可能性は大いにあり、それでその後の試合に影響出る事もあるやろうし、集中が切れて相手に点を取られてまう事もあるから、そこ等辺は気を付けたいわな。




時折バックパス、日本の最終ライン深い位置でのパス廻し…




しかもアメリカがプレッシャーを掛けてる中での危なっかしい横パスの繋ぎ?は怖いな、と。




判り易いクリアをセーフティーにしとけよ、と。




プレッシングは悪くなくて効いてる試合でのあの危なっかしい後ろでの廻しは要らんな、と。




後半、ワシの記憶が正しければ代表では初めて?冨安を右SBに移して試した森保。




スタートはCBで後半頭からガナーズでのメインポジションである右SBに移った冨安が遜色ないプレイでスキルの高さを証明。




本大会の試合の締め括りでこの起用はありかもな。




後半三笘が入って来るって嫌や(いやらしい)な〜と。




問題は交代してからもフィニッシュの精度とアイデアとセンスがイマイチで、追加点の匂いがせぇへんのがなぁ〜?




相変わらず判断力の弱さがゴール前でのボール離れの悪さ、ドリブルなのかパスなのかの選択の悪さ…




要は攻撃にメリハリがあれへんのが気に成ったな。




セットプレイにも工夫がなく、単調。




後半終了間際に取れた追加点も三笘のドリブルから出し手がなくて、結果苦し紛れ?での個人技から得点で、相手からすると脅威を与える様な攻撃ではなく…




出逢い頭の事故的なゴールやったと。




守備のクオリティーに対して攻撃のクオリティーが全然やな、と感じたアンバランスな昨日のアメリカ戦。




その守備の善さでクリーンシートで終われ、格上アメリカ相手に勝利出来た事はプラスやし、見事フットボール後進国対決を征し、僅かながらアメリカより不毛の地やない事を示せたんやなかろうか?




まぁ、フットボール自体がイングランド発祥やのに、アメリカ造語の「サッカー」を引用し続けてる日本もアメリカ同様、まだまだフットボール後進国からの脱却には時間が掛かりそうやが…?




アメリカがフットボール後進国にも関わらず、FIFAランクに於いても、W杯でもそこそこの成績、ランクが上に成れてるのも、移民や多民族国家やから。




フランス同様、移民で色んな国の血が入った代表、また色んな国とのハーフが多い、純血やない代表やから文化と強さが比例せぇへん国に成ってるが…




日本はその点でアメリカと差を付けられての現在な訳。




同じフットボール後進国でも移民や帰化選手で成り立ってない分の差が、FIFAランクやったり、W杯での最高成績の面で差が付いてる。




これを両方、自力で上廻れた時、日本は初めてフットボール後進国を脱却したと云えるんやなかろうか…?




まだまだ日本のフットボールは自称程度の実力で、フットボール先進国が本気に成る程、火が点く程の実力を示せてへん。




リップサーヴィス停まりを本気で捉え、鵜呑みにしてる日本人がフットボール後進国を著してる現実。




昨日のフットボール後進国対決を観て、両国共に次元が高い対決を出来てないと感じたNBFWのワシやった。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.