ボヤき3311節
22/09/06 02:30
今回、危ない橋を渡り掛けた気持ちに成って気付いた。
転売屋から買うユーザーの気持ちも判らんではない、と。
ワシが云うのはPS5の事やが、そりゃ2年も買いたいのに買われへん、せやのにネットでは普通に高値で売りに出されてるのを目の当たりにすれば心折れる気持ちも判らんでもない。
品薄、日本に入荷されないっちゅうネットニュースとら裏腹にヤフオクやメルカリ、はたまた便乗する一部糞小売り店等には普通に高値設定したPS5が売られてんねんから。
日本国内に台数あるやん!と。
そこに抽選しても外れ、抽選しても当たらず…
が加われば、メンタル的に倍出しても…っちゅう心理に成っても無理はない。
それだけ、PS5が欲しいと想うユーザーからしたら我慢の限界に達してるっちゅう状況なんやと想う。
一番の悪は流通システム、販売システムやと感じた今回。
これが最悪やからこそ、転売屋や一部小売り店がイキって、ホンマに届くべきユーザーの手に届かん事態を生んでる気がする。
そこを変える必要があるっちゅうか、そこを整備せな価格を上げるとか、新モデルを出すとかそんな小手先だけ変えても意味ない気がする。
問題はそこやない。
以前のブログでも描いた様に、皆が平等に手にするチャンスすらない現状がそもそもおかしい。
無条件で卸される(入荷する)小売り店に脚下観られる消費者。
入手困難な状況に便乗し、様々な条件を課す小売り店の横暴さ、抽選一択っちゅう販売方法や、透明性のない実態のない闇雲な販売の仕方。
じゃあ喩えば、今回の抽選は小売り店に何台入荷して、それに対して倍率は何倍、実績として入荷何台に対して何台出荷しました…
とかの情報、どの小売り店も数字としてちゃんと明確に出してる店あれへんやろ?
抽選、抽選って云うだけで、当選者にしか通知がけぇへん訳で、実態が全くないし、ホンマに入荷してるのか?今回の台数が結局ナンボやったんか?
とか、誰も全く判らん状況。
これだけ入手困難、2年もこんな状況が続いてるのに未だこれ等の情報が明確に成らん事が罷り通ってる流通システム、販売システムが異常。
政治家の活動費すらオープンにする様な時代に、こんな闇雲、闇な事ある?
2年間ずっと雲を掴む様な想いをし、実態がない販売方法のせいでPS5を手に入れる事自体が都市伝説化してる様な状況が続いたら、そりゃ倍金出しても…
少々ギャンブル的なサイトからでも…
って成っても無理はない気がする。
消費者庁みたいな糞無能機関も含めて、この閉鎖的、且つ一方的で平等性を欠いた流通システムをもっと考えるべき。
買うのに条件要るって拳銃とか刀とかちゃうんやから。
何故こない脚下観られ、条件付けられなアカン?
転売屋や小売り店の1人勝ちみたいな状況を生んでる根本を観直す必要があると、視野の広いワシは想うてる。
転売屋が悪っちゅうアホでも判る様な部分しか観れない様なヤツでは根本的な問題解決には至らん。
その先を観る眼も持たんと。
転売屋かて、別に違法な入手や強奪で手に入れてる訳やないんやから。
そこが問題やなく、そこ迄に至る経緯こそに問題があると観た方が正解ちゃうやろか?
そこの改革?整備?なくしてこの問題の根本的解決はない。
多少のSIEからの日本国内供給が増えても、ホンマに欲しいユーザーが手に出来ひん状況は現在同様変わらんと想うで?
こう云う多角的にモノ事を観れ、捉えられる人間が消費者庁や小売り店に居らんっちゅう事が日本流通界、はたまた経済界の悲劇を生んでんねやろな?
1パターンしか持てない無能人間の多さには毎回苦労させられますな。
まぁ、とにかく転売屋から買うヤツも悪いみたいな意見もあるけど、ワシはこの現状に措いたらそれもしゃあない部分はあるな、と。
ワシは想い留まって、元値で手に入る迄待つ選択をしたけど、転売屋や一部小売り店の思惑に堕ち、倍以上の値で手に入れたユーザーには同情はするわ。
今回の真の悪って何やろな?
ワシは転売屋やない気がするわ〜
(C)みんなのブログ
All rights reserved.