ボヤき3267節
22/07/24 06:23
木曜、仕事から帰宅後に不在届けを放り込むだけの、客におんぶに抱っこのプロ失格の仕事をして、ワシから1時間の説教を受けた郵便局。
金曜、再配達しに来た配達員にも誤投函が多いと説教。
お前、それが支払い付きの葉書きや封書で支払われへん事多いねんで?と。
それだけの事がありながら…
昨日、再び別の郵便物の件で不在届けがポストに放り込まれてた。
もう病的やな、コイツ等。
あれだけ在宅確認後に届けろ、それを癖にしろと散々ボンクラオペレーターに電話で云うて…
その間ずっとオペレーターごときの分際で、「ウチはそう云うのやってません」とか「出来ません」の一点張りやったのが、結果金曜の再配達時に在宅確認の電話して来たのに…
結局、その時だけ。
犬以下やんけ、コイツ等。
犬でも怒られたら学習するし、それを1日空いた位で忘れへんで?
まぁ、腐った体質が何十年と続いてるのをワシ1人で変えられるとは想うのも烏滸がましいっちゃ烏滸がましい事なんかも知らんが…
木曜に届いた不在届けでワシが想い浮かぶ対象物はワシにとって、重要な書類やった為に泣く泣くこっちから実費覚悟で電話したが…
今回の不在届けも対象物は想像出来たが、取り敢えず今迄通りガン無視。
着払い(代引き)のモノってこう云う時、効果を発揮するわな(笑)
郵便局が届ける代引き商品、後払い商品で保管期間切れで返ったモノの数知れず。
そりゃ、ワシ悪ないし。
ネットで買う時、備考欄在れば漏れなく「在宅確認後にTELしてから届ける事」と描いてまっせ?ワシも。
送り主が郵便局を遣うと判ってた場合は特に。
せやけど、購入の際に個人情報や支払い方法を描き込む欄があっても、備考欄がない事がまぁまぁある。
それはワシの落ち度やないし、況してやそれで保管期間切れで返っても、それはワシのせいではない。
嘗ては10年以上前に当時勤めてた会社が昼勤、夜勤が交互にある様な仕事で…
夜勤明け、昼に寝る様な生活してる頃に、アイツ等配達員がインターフォンを鳴らして、起こされ睡眠妨害をされた事から端を発した、在宅確認後の配達習慣化。
インターフォンの電源を切る様に成ったのもその頃から。
以来、在宅確認の電話後にインターフォンの電源を入れる様にしてる。
結局、客にも都合や生活スタイルが様々あって、それを電話にて各配達業者に1から説明した訳ですわ、当時。
で、それを聴いて(汲んで)くれたのがクロネコヤマト、佐川急便。
自分等の客におんぶに抱っこの凡そ金が貰える仕事をしてないやり方を圧し徹したのが郵便局。
客に合わせるのは以ての外、客が自分等に合わせるのが当たり前と想うてるのが、郵便局。
こんな腐った根性、腐った姿勢で仕事してんねんから、そりゃ方々で「国営時代の上から眼線」とか云われるわな。
まぁ、「馬鹿に付ける薬はない」がピッタリな郵便局。
恐らく今回のモノは保管期間切れで送り主に返り…
後日送り主から電話が掛かって来るやろう。
その時に初めてワシが説明する流れに成るやろう。
注文時の欄に備考欄がなくて描く機会があれへんかった事、そしてワシの生活スタイルの為にインターフォンの電源を切ってる事等を。
面倒臭いがしゃあないし、これは融通を一切利かさない郵便局が悪い。
プロの仕事でもない事を貫こうとする意固地さ、何処に買える部分があるのかワシには理解し難いねぇ〜?
拘りを持つなら、それ相応の理論(理屈)がベースにあってこそやと、理論派のワシ、拘り持つ者としては想うけどな〜
結局、郵便局のやる事全てが「なんちゃって」であり、中途半端なんよ。
それでよう金取れるな〜?と。
とてもワシには容認出来ませんな、彼等のやり方全てが。
1日しか保たん、その場だけ…
っちゅう仕事の仕方自体が信じられへんわ。
アイツ等自身、届けてナンボの商売してて、届けへん事、届かん事をどう想うてんねやろ?
それが自分等のベストの仕事(方法)なんかを考えたりせぇへんのかの?
それをせぇへん(放棄してる)時点で他人から金を取れる身分にない事をコイツ等は知らなアカンわな。
まぁ、腐ったカス共にそんなん云うたかて右の耳から左の耳なんやろうけど…
(C)みんなのブログ
All rights reserved.