みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3263節
22/07/20 03:08
                                                        
いよいよ昨日から開幕した東アジア選手権。




昨日行われた香港戦の感想を。




戦前、この東アジア選手権の戦績如何では解任もあり得るみたいな事がネット記事に上がってたが…




いやいや、こんな引き返せん様なトコ迄、散々森保を引っ張るだけ引っ張っといて、今更解任もないやろ、と。




どんだけセンスないねん。




若しそんな人事を平気でするとしたら、混乱をもたらすだけの疫病神みたいな存在やで、現日本フットボール協会は。




それやのうても癌中の癌、田嶋が居座り続ける事で悪しき影響しか与えてへんのに。




まぁ、今から云うとくと初戦の香港、2戦目の中国は勝って当たり前やけど、ワシの予想は最終の韓国戦には負ける想うで?




森保じゃ、韓国には勝てんやろ。




ワシはアジアでNo1なんはずっと韓国やと想うてるからな。




日本との対戦成績が物語ってる。




他のアジアの国に勝てて、相互的に日本が韓国を上廻る成績であったとしても、直接対決で大きく水を空けられてる状態でアジア最強を名乗る資格はないとワシは考える。




せめて、韓国と試合した直近の3試合が2勝1敗とかで、それが此処数年続く状況じゃないと、日本がアジア最強を名乗る資格はない。




リーグ戦のレギュレーションでも同率(勝ち点が同じ)場合、直接対決で決まる事が定石としてある様に、直接対決はフットボールの雌雄を決する場合には重要なファクターに成って来る。




やから、この東アジア選手権も初戦の香港、2戦目の中国に勝ったとしても、最終戦の韓国に負けたらそれは何の評価にも成らんっちゅう事。




力の差が明らかにある様な格下に連勝したトコで、それは森保が凄いとは成らん。




ほぼ誰が監督やっても勝てる様なレヴェルやから。




寧ろ、森保の評価は最終戦の韓国に勝つか負けるかで決まる。




詰まり、初戦、2戦共、森保査定対象外の試合。




若しこの2戦で苦しむ様な場面があっても、特に驚きはないし、糞ボンクラ無能協会も、今更此処迄森保引っ張って来たんやから、ケツ拭いたれと。




ナンボでもクビにするタイミングあったやろ?




こんな直前でクビ斬る様な真似したらそれこそセンス疑うわ。




もう此処迄来たらカタールW杯は棄てた様なモンやと想うてるし、森保と心中せぇよと。




森保にカタールW杯を任せる価値があるかどうかは別として。




要はもうそこ迄来てるっちゅう事。




立ち上がり、あれだけセットプレイ下手と云われた日本にアッサリ先制される様な香港やで?




FKの相馬が特に善かったっちゅう訳でもなく…




私的にも昨日の香港戦で期待してたのは町野と西村。




岡田に名前すら間違われて町田とか云われてた町野には特に期待してた(笑)




代表初招集、初スタメンとは云え、イージーな相手やった筈の昨日の香港戦。




こう云うイージーな相手の時に初招集組を試せる様な指揮官やったら、今迄戦力の上積みはもっと出来てた筈やし、固定メンバーに縛られて闘う必要もなかった筈やねんな。




眼の前(眼先)の勝利も大切やけど、先を観据えた闘い方も時には必要。




それが出来ないのが森保。




眼の前の事だけで精一杯。




確かに昨日の香港戦も初招集組が多いスタメンの中、前半特に相馬のFKの先制後もイージーなパスミス、ボールロストが目立ったんは目立ったし、観てて怖い(危なっかしい)部分は何回も正直あった。




もっと専門的な事云うと、パスの出し手と受け手の意志疎通が出来てないパス交換でのミスが数え切れない程あったし…




パスの受け手の身体の向きがワシには気に成った。




もう、ハナから身体が完全な後ろ向きの状態でパスを貰う選手が居り…




その時点でプレイの選択肢がないのがバレバレなんが昨日の試合で散見された。




格下香港やから大事には至らんかったけど、格上相手やW杯出場国が相手の場合は読まれ易いプレイである。




受ける身体の向きをもう少し半身にして、前に行く姿勢ありきのバックパスなら未だエエねんけど、完全に真後ろの身体の向きでパスもうたかて、そりゃバックパスしかプレイの選択肢ないやろ…




っちゅうプレイが目立った、若き日本代表の前半のプレイ。




まぁ、それでも4点取れてまうのはそれだけ日本と香港に埋め難い力の差があるから。




森保やなくても勝てるだけの個々なり、チームに差がある証拠と成った前半。




その中でも期待してた町野と西村が得点した事は好材料やったんちゃうやろか?




それと今迄の日本代表にはなかなかなかったサイドチェンジや大きい展開のフットボールが多く観受けられたんも私的には好材料と感じた。




まぁ、それも香港相手やからこそある程度自由に出来たと云われたらそうなんやろうが…




脚下、脚下が多かったこれ迄の森保ジャパンでは結構なアクセントの違いが効いてたと想うた香港戦。




パス自体は雑やし、繊細さがなく、トラップも個々が正直代表クラス?と疑いたなる様な昨日のメンバーやったけど、創造性?やチャレンジ精神だけは買うてやりたい昨日の若手メンバー。




雑でも荒削りでも、やっぱり代表も起用して育てな先(未来)はないのは一緒。




固定メンバーでずっと闘える事を考える方が非現実的。




森保もまた日本人特有のメリハリが効かん人間、それを一国の代表監督に据える事自体がナンセンスっちゅう事やねんな。




正直、もっと点取れた想うし、クオリティーっちゅう意味ではかなり劣る昨日の日本代表やったけど、マンネリ化が日常やった今日の日本代表と比べるとフレッシュな顔触れで、その稀有な光景だけで値打ちあったかな、と。




松井の質問に対しての岡田の嫌み(弄り)がオモロかった一戦でもあった。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.