ボヤき3226節
22/06/13 00:01
まぁ、予想はしてたが、乾がセレッソを退団した。
契約解除したらしい。
まぁ、拗れが永引いた時点でこうなる事はある程度予想が出来たけど…
日本って、外国人選手の場合にもようあるけど、簡単に球団側が契約解除に合意し過ぎやと想うねんけど?
契約する際、複数年の契約をした場合、保有権っちゅうモノが球団側に付いて来て、その契約中には違約金が発生する訳やん?
それがフットボール界に於いては1つのヴィジネスに成る訳やん?
それを簡単に放棄してまう日本の球団側の短絡的思考がワシには信じられへんねんな。
厄介者払いしたい日本人気質は判るけど、そこを切り離して考えられへん辺りが、日本はフットボール不毛の地と云われる由縁なんやと想う。
仮に、今回の乾の契約解除を捻くれて捉えるとしたら、選手側に不満があって、ゴネたら契約解除出来てそのチームを容易く離れられ、簡単にフリー(トランスファー)で他球団に移籍出来る。
これを罷り通らせてまえば、じゃあ何の為の契約か?っちゅう話しに成るし、じゃあ移籍金の発生せぇへん世界が出来てまうやん?と。
球団側に一切非がないんであれば、簡単に契約解除せんと、そこは飼い殺しするのを厭わない確固たる姿勢や威厳を観せるのも、必要な事ではないかと想う。
練習不参加、選手側のゴネや我が儘を受け入れ、その要求や希望通りにしてたら、結局選手側のゴネ勝ち、我が儘勝ちが罷り通ってまう世界が出来てまう。
それじゃ、現所属してる選手達にも示しが付かへんのではなかろうか?
契約が残ってる間は球団に保有権があり、云い方は悪いかも知れんが、「煮るも焼くも」球団の匙加減。
匙加減が与えられてる状態なんやから、それを放棄するっちゅう安易な選択は避けるべき。
契約を全うさせて、それでフリートランスファーに成るなら、それはそれでしゃあないとは想うが…
今回乾の件でもセレッソ(森島)との話し合いの中で、修復不可能との結論に至ったならば、それはそれでしゃあないとして、じゃあ乾を売りに出したらエエねん。
買い手が付くか付かへんかは別として、そうするのが本来のフットボール球団としてやるべき正しい対応やったと想う。
外国人選手にしてもそう。
獲る時には金をある程度掛けて獲って、契約期間内に選手との関係が拗れたり、選手の我が儘でイチイチ契約解除してたら、そりゃJリーグに赤字クラブが出るわな。
経営が幼稚園レヴェルの球団が多い。
イチイチ、ゴネる度に契約解除してたらキリがないし、球団側が損するばかり。
選手得、球団損。
こう云う事を繰り返してたら、乾みたいな選手を増長させるだけ。
それが果たしてJリーグの為に成る事なんか?
先を観据えた事を考えた時、これが最善策と云えるんやろか?
ワシは敢えてこの契約解除乱発に苦言を呈したい。
乾にはトコトン失望したわな。
精神年齢が低過ぎる、社会人としては無知なガキ。
フットボーラーを辞めて第2の人生歩み始めたら、失敗するタイプの人間ちゃうか?このまんま行ったら。
それこそニュースに載る様な事しでかすで?(笑)
セレッソの背番号8を汚した罪はデカい。
契約満了となる来シーズン一杯、ずっと干し続けといたら善かったんや。
別に乾なくても十二分に闘えてたし、何なら戦績も善かったし(笑)
我が儘を通させる結果にしたセレッソの判断は双方にマイナスでしかない気がしたのはNBFWのワシだけの眼かの?
そこからは何も生まれない気ぃするが…?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.